グロリアの奈良県葛城市笛吹地区・葛城坐火雷神社⛩️・かつらきにいますほのいかづち⛩️・鬼滅の刃・技の名に関するカスタム事例
2020年11月28日 08時49分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
おはようございます(⌒0⌒)/~~
昨夜から今朝にかけて木枯らし紋次郎が通りすぎました🌪️(笑)
今日は遠方から来客があり(≧∇≦)b
河内の暴れん坊とおもてなしに行ってきます(≧∇≦)b(笑)
今回は11月26日(木)に病院でレントゲン撮ってから神社をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
場所は奈良県葛城市になります(≧∇≦)b
神社⛩️の名は『葛城坐火雷(かつらきにいますほのいかづち)神社⛩️』と言います(o^-')b !
名前聞いてピンと来た人いますかね(≧∇≦)b
地元では笛吹神社⛩️の名で通ってます(≧∇≦)b
葛木坐火雷神社は、奈良県葛城市笛吹にある神社で、境内に日露戦争で政府から与えられたロシア製大砲が残る神社です(⌒0⌒)/~~
じつは、葛木坐火雷神社(笛吹神社)は、今、社会現象レベルの人気となった少年漫画『鬼滅の刃』に登場する大技の名前に似ているとして話題になっているそうです(≧∇≦)b
鬼滅の刃は再放送のアニメを少し見ただけですが(^_^;)
話によると、主人公の親友が、物語の中で編み出した大技「火雷神」と同じ文字が社号標に刻まれているからにわかにザワついているので写活で近くに来たので撮りました(≧∇≦)b
昨日もアニメを見てわからりました(^_^;)
多分あの泣き虫な友達の必殺技ですね(^_^;)(笑)
これからどれだけザワつくかは判りませんが(^_^;)
奈良の神社⛩️が有名になるのはやっぱり嬉しいですね(≧∇≦)b