86の洗車・バッテリー交換・HA25S・アルトHA25S・愛車を綺麗に!に関するカスタム事例
2021年07月01日 15時09分
2022.03.06.〜 兵庫・神戸でトヨタ・クラウン220系の219ブラック、2.0turbo RS Advance、フルオプション(サンルーフ、オーディオ以外)、TOM'Sフルエアロ、TOM'Sバレル、イエローフォグ、純正リアフルスモーク、リアゴールドトヨタマークが目印😜 220系終売ギリギリでした😅 2022年2月末までトヨタ86後期のオレンジ6MTに乗っていました! 人が乗って快適&ラグジュアリー、ハンドル握って楽しいをコンセプトに車作りしています😌
7月になりました。
有り得ない忙しさに、とうとう今月末の大事な仕事一件泣く泣く断ってしまうほど次から次へと仕事が舞い込みます。
そして天気もいよいよ梅雨本番。毎日雨。
大事なことは汚れを溜め込まない、固着させないことだと思ってるので、雨予報続きますが洗車しました。
その前にアルトのバッテリーがそろそろやばく、来月頭、車検なので安く上げるために私が替えました。
パナソニックのカオス・ブルーバッテリー。
86に初めて搭載したとき、充電せずに繋いだのが祟ったのか1年少ししか持ちませんでした。
今回のアルト用に用意したのはカオス標準車用60B19L。純正が38Bなのでワンランクアップ。
開封して充電器に繋いでみると、やはり60%くらいしかありません。このまま繋いでも短命でしょう。
そしてそして、カオスバッテリーで気付いたもう一つの大事な点。それは、メンテナンスフリーではなかったこと!補水しないといけないのですね、カオス。
今、86に繋いでるボッシュのハイテックプレミアムは密閉型で補水の必要ないしメンテナンスフリー。
カオスは開放型で定期的な精製水の補水が必要。
カオスに補水してたらもっと寿命持ってたのでしょうか。。。
製造年月日は今年の6月3日なのでネット通販で買ったにしてはきちんと新しめを引き当てた感じですね。
交換完了と同時に冷却水タンクのひび割れ、水漏れを発見。。。こりゃ車検の時タンクごとの交換が要りますね。
アルトのバッテリー交換の後はそのまま後ろのマイ86の洗車。
夏場は洗車がかなりの運動になります。
汗だくになって汗なのか水なのかわからないのを垂らしながら(笑)
訪れる職場は青空駐車でかなりの時間、風雨に晒されるのでしっかりコーティングして水垢を付けないようにしています。
あ、そろそろコーティング剤新しいのを試します。プロスタッフのグラシアスゴールドというのが評判良く、撥水ならず流水らしいので試してみます。
ワコーズのバリアスコートの欠点はムラになりやすいこと。グラシアスゴールドはムラになりにくいらしいので、楽しみです。
今月は月末の旅行を楽しみに身体壊さないよう激務に邁進します。
皆様もくれぐれもご自愛、そして愛車を労ってあげてください😁