スカイラインの日産・スカイライン・オーテック・R31・バキューム計に関するカスタム事例
2023年02月17日 01時47分
男から告ぐ! 「女への7th箇条」 一、うらやましそうにBMWを見るな。 一、”走り”の時に”会話”を望むな。 一、ハード・サスの乗り心地をとやかく言うな。 一、ユーミンではなく、エキゾーストの音が聞きたいときもある。 一、ぬいぐるみはひとつまで。 一、道路が渋滞したって飛行機にはならない。 一、いつも笑顔でいてください。
こんばんは。
今日はオイルとフィルター交換です!
サボり気味でした😅(いうてNA)
ちなみに隣の車の作業内容聞きましたがかなり大変だったようです。
ハーネス引き直していました😂
NS005がお得に入手出来ました。
僕的にはこれで二年分って所ですかね。
2/9朝
広島ネタの続き。
11日が誕生日だったので早めのお祝いでケーキを貰いました。
歳取って落ち着こうとか思わないんでこれからもガンガン遊びに行こうと思います💪
227快適過ぎた!
有名な瀬野八です。
永遠に勾配が続きますね。
EF67見てみたかったですねえ…
久々に来ました!
最後に尾道に来たのは四年前の3月。
R31をお隣の三原で買った時ですね。
ま、今回はR31はお留守番ですが。
母親に尾道ラーメンは酷なのでご飯屋さんに入りました。
雑穀マジうめえ。
店から海が見えます。
着いた時より天気良くなってきた!
尾道といえば商店街。
かなり長いです。
商店街を歩いた先からロープウェイに乗って登ります。
山頂からの眺め。
眺めが良いし気温も丁度良い。
瀬戸内はやはり良いですねえ…
頂上付近は千光寺の境内です。
母親曰く下りは歩きたいんだと。
これが目的か!
写真撮ってないけど会えました。
中腹には塔があります。
麓は神社。
もう歳の母親には大変だったようでホテルでダウン。
眺め良かったね。
翌朝。
飯食って母親と分かれました。
広島空港へはどう行くか…
尾道からあるらしいけど時間も値段も微妙だったので福山まで出ることに。
113系!
僕の子供の頃は東海道線でも見られましたね。
やっぱ台車の乗り味とかモーターの音とか好きですね~
福山駅
ここに来るのは恐らく5年振りくらい。
駅に着いたらネットで調べた情報と現地の時刻表を照合します。
あと乗り場を事前に把握する。
これ大事。
福山と言えば城!
天気悪かったんでちらっと見ただけでしたが。
格好良かったなあ。
時間があるのでオケります。
3時間で184円払っただけです。
ヤバ過ぎw
高速バスで1時間くらい。
広島空港~成田空港
おお!
すげえ雲海!
天気悪いのも良いですね!
第三ターミナルは魔境ですが空港内循環バスを使うと便利です。
無料です👍
で、この循環バスは東成田駅に寄ってくれるのです。
普通の人は降りないけど笑
東成田駅は本数が少ないですが京成本線成田空港駅よりも80円くらい安く乗れちゃいます。
その代わり京成成田駅でほぼ乗り換えが必要になります。(稀に長距離の直通アリ)
まあケチな人向けですよね笑
スカイアクセスとリムジンバスはもっと高いです。
広島楽しかったです👍
ついでに最近の車ネタも上げます。
上げてないネタが溜まりすぎて訳分からなくなってきています。
カーチューンに投稿していないですが、大体毎日車の部品買うか売るか弄るか乗るかしてます笑
これは安くて買った潤滑剤。
下手したら一生分あります笑
ラスペネは良いとしてメンテルーブとビスタックの違いなんですかね!
メンテルーブは引き出しに使いましたがかなり滑らかになりました。
今度車高調に吹きまくってみます。
で、昨日のネタ。
買ったホーンボタンのバネがクソだったので部品取りと入れ替えて試してみます。
こんだけあんのにクソだらけです笑
この前ようやく電工ペンチの使い方覚えたんでやってみます。
なんたって今まで電装丸投げでしたからね。
ホーンボタンの配線は被覆が剥きだしになっていて、ステアリング交換作業中によくホーンを鳴らしていました笑
だってバッテリー取るとリセットされて面倒いじゃん!
という訳でやり直しました。
バキューム計も接続法法がコネクターからギボシになりますので加工。
とりあえずバキューム計着けてみました。
うーん台座がなあ。
上の大森のフードがベストやな!
良い感じです。
黒背景旧ロゴBLITZは熱い!
この色味!
実用性皆無な針と暗さ!
バキューム計ならではのレスポンス!
溜まんねえッす。
で、ステアリング交換しました。
JA11純正オプションのmomoです。
φ390はデケえ!
純正でもφ360やし。
φ350のウッド着けていたので運転の感覚も変わりますね~
デザインもフェラーリmomoと同じヤツで好きです。
地面岩タイプみたいなホーン。
サイホーンですね笑
これも好きポイントです。
流用の範疇は日産を超えて遂にスズキへ進出。
R31からJB31になりました(?)
インパルのペダルも着けました。
Aは上から被せてBCはゴム引っぺがして入れ替えるだけなので簡単です。
使い易くて良いですね~
また増える!w
ホイール計画は着々と進む?のであった…
来週宇都宮行きます~😇
ノス2は行けません😅