スカイラインの純正リアスポイラー・バッグモニター・整備書・DIYに関するカスタム事例
2018年12月28日 17時45分
SZTMはスズトモとでも読んで下さい。2003年にR33を中古で購入。その後ひたすら乗り続けています。純正+α志向です(*^^*)。2009年からeKをセカンドカーとして導入し、eKがノートにサイズアップし、更にはニスモになり…。なのでそっちが実質のメインファミリーカーになり今ではスカイラインが車庫から出るのはレアケースです。しかし良い車なので今後も少しずつ手を入れながら、手放すことなく乗り続けていきます。応援宜しくお願いします。 フォロー歓迎です。(*^^*)
バックカメラをリアスポに仕込めるかどうかスタディ中です。
ハイマウントストップランプ自体は簡単に外れました。ネジ穴も大きくてハーネスを通すのに追加工は不要そうです。
問題はこのコネクターから先、トランクリッドの内側までどうなっているのか、ここに追加の線を通せるかどうかです。よく見ると純正リアスポって樹脂部品にしては空洞もあって複雑な形状をしていますね。高そう(^_^;
多分この内張りの中にコネクターがあるのではと推測。
整備書を見てみてもよく分からず(^_^;
この図はトランクリッド内蔵型なのでセダンの配線ですね。
余談ですが整備書には面白い情報も載ってます(*^^*)
FASTで検索しても部品構成よく分からず(^_^;
結局、イーストベアスポーツのサイトにスポイラー交換手順が詳しく図解されていたので、配線の通し方も何となく判りました。
R33の整備に関する情報は圧倒的に少ないですね~。我々で開拓していかないと(`・ω・´)