ロードスターのみャア大佐@NEO OZINさんが投稿したカスタム事例
2019年04月14日 11時50分
馬上少年過ぐ 世平らかにして白髪多し 残躯天の許すところ 楽しまずんばこれいかん 人間五十年を数年過ぎ、 ↑の伊達政宗公の句をモットーに日々生きてます^_^ 現在は車はツーキングメインミーティングたまにツーリングたまーに、走り屋と言うより弄り屋で最近は維持り屋です、車以外の他の趣味もたまにアップしたりします、アップの回数は通常の3倍のスピードなのは私がみャアアズナブルだからなのでご容赦ください(^O^)
今日は妻とオープンでベイサイドスーパーオートバックス、
エンジンオイルとブレーキオイル交換で^_^
ここ昔シャシダイで馬力計測出来たんだけど今はやって無い、
東雲まで行かないと、1度測ってみたいんだけど200馬力より下か上か^_^
ここ数回はモービルの0W-40、
購入後3年はパックデメンテでタダだったのでディーラーで安いやつ、
その後は日石勤めの仲間の先輩から丸缶で頂いた三菱の0W-50を数回自分で、
レースカーでも使われてるオイル、現在はミツビシのGS等でサスティナ0W-50として扱われてます。
無くなったその後は自分でやるのももうおっくうだし工賃タダだしオートバックスで。
ちなみにその日石のお友達、
全メーカーのオイルの実証結果知ってまして、
このオイルどう?とか聞けば良し悪し教えてくれます、コレは良いとの事、
ちなみに、頭と次の数字が離れてれば離れてるほど良いオイルだそうです。
ブレーキオイルは特にメーカー問わず、Dot3でも特に問題無いだろうけどブレーキパッド社外品に替えてるからオートバックスのDot4で^_^
私のVSお友達から頂いた純正のトルセンLSD一応付いてまして、前回のオイル交換時にオイル交換しました、
ATオイルは70000キロ時にディーラーで1度交換、
現在97000キロ、14万キロになったら替えるかな。
待ち時間は2階で昼食^_^
オートバックスとか、免許取り立ての頃は存在していなかった、タイヤ買うのも街のタイヤ屋さん、
オイル交換もディーラーかGSか自分で、
ハンドルやパーツ買うならちらほらと有ったカーショップか流通センター(懐)
数年して地元にオートバックスが出来た時、
なんだか車遊びの世界が広がった様な気がしました。
あとがき、最近始めたCAR TUNEですが、
とても楽しい、アップも楽、車種っつー枠にとらわれず、
車好き弄り好きな広い枠でいろんなカスタムカーを見れる見てもらえる、
みんカラの方ももう10年弱やってきたのかな、
どんどん使い辛くなりアップもこちらに比べたら超面倒、なんだか停滞気味、ピッテとかいうシロートに他人の車弄らせて工賃を発生させて上前ハネるなんてアプリもやりだしたし、
こちらの謳い文句に、みんカラに疲れた人に、
とか書いてあるけど、私は正にそのクチです😂
やはりCAR TUNE始めて良かった、車熱復活更に爆上がりしたから^_^