デリカD:5のTDIチューニング・TDI tuning・カスタムへの道・ローアングル・フォロー大歓迎に関するカスタム事例
2018年09月23日 17時57分
デリカカスタムの道 Vol.78
Yahooニュースに『悲劇のヒロインか!? 隠れた名車か!? 三菱RVRはなぜ生き続けるのか?』と言う記事があり、2017年の登録台数が2072台、月に173台。
『RVRの売れ行きが下がったのに生産と販売を維持する理由として、国内の販売店舗数が以前に比べて減ったことも挙げられる。』
でも生産、販売を続ける理由として
『三菱では、販売総数の55%を軽自動車が占める。1台当たりの粗利が限られるから、小型/普通車のRVRは、売り上げを伸ばす上で効率の優れた商品』
『このほかアウトランダーやエクリプスクロスとの相乗効果もねらえる。』
などもろもろ理由をあげてましたが、
もっと単純でRVRは北米やインドネシアではアウトランダースポーツ、欧州や中国では何とか(名前ワスレマシタ^^;)で販売されてて、グローバルで見るとそれなりの販売台数があるからと、三菱自動車本社の人から聞いた事があります。
某車雑誌がD5もモデルチェンジと言い続けてて、最近になってマイナーチェンジにしましたが、もうかなり前からビックマイナーでフロントの顔一新、ATの多段数化、ECUを弄ってパワーアップ、安全装置という情報をとあるルートから貰ってたのですが、私なんかにも入ってくる情報を記事を書く方々が知らない訳は無いので、彼らは
購入意欲を煽る為に目を引くように、事実と違う記事を書いたりしてるのか???
と穿って見てしまいますよね。
…to be continue