458スパイダーのあさひらさんが投稿したカスタム事例
2018年12月01日 19時32分
どうも!
あさひらです!
スーパーカーと一般車の違いがわかって来ましたので
下記に取りまとめたいと思います!
独断と偏見の意見ですので悪しからず!
スーパーカーは普段乗り出来るかどうか?
→無理!
→自分の場合はセカンドカー向けと思いました!
理由
タイヤロック外して
扉を開けたらハンドルロックを外して
バッテリーコンディショナーを電源から外して
上記の部材を片付けて、
やっと出庫が出来るようになる。
入庫保管の際は
逆の手順を踏む必要あり。
これを通勤で毎日やってると
流石にしんどいですなー
わかりやすく説明するならば
趣味の電動ラジコンを飛ばしに行く
みたいな感じです。
趣味は
めんどくさい事も苦にならないし
時間かかっても気にならない。
だけど、
通勤でやるならば
そこには限られた時間の概念が発生する。
普通車が普段乗り出来る理由
→まず乗り降りで苦にならない
スーパーカーの場合、乗り降り大変!
→気軽!意気込む必要が無い。
スーパーカーの場合は準備と片付けがあるから
毎日だと、時間の部分でキツイ
→移動手段として自分の中で捉えているので
走行距離とか正直気にならない
逆にスーパーカーの場合は移動手段として
使うのがもったいないと考えてしまう
→逆に燃費とか意識した運転をしてしまうが、
スーパーカーの場合、燃費より美味しい回転数を
重視する
あと、こういうのもひっくりかえったのをまとめます。
→コインパーキングは挑戦しようと思わない
→行けるかなーっていう段差があったら
挑戦しない
それにより目的地にたどり着けない様なら
諦める。
→盗難対策はしっかりやっておかないと
マジヤバイ
→走り終わったら
バッテリーコンディショナーでAC100V刺さないと
バッテリーが上がる。
3日乗らないならやっておかないと無理
→湿度管理を車内はしないといけない
フェラーリ特有のネタネタ病の対策の為
→ガレージは必須だと思う。
→意外に任意保険は高いと思った
毎月6万して、
月に4回くらい乗るとして。
→車間距離はちゃんと開けるを徹底する必要あり
飛び石が気になります
以上
感じた事をまとめてみました。
好きだからこそ
セカンドカーとして使い、
移動手段として使わない。
両方を兼ねたいなら
間違いなくLCとか、ポルシェとか、R8とか
グランカブリオとか、ぶっちゃけおすすめです!