ステップワゴンのドラレコ取付・ダイノックシートに関するカスタム事例
2022年09月13日 01時35分
こんにちは
いつもいいねやコメントありがとうございます⤴︎
また息子のステップですがフリーズして使い物に
ならなくなったドラレコを新しいのに取り替え
ました
またすぐダメになるかもですが😅
今回の製品は地デジ対策に電源ケーブルには
フェライトコアがついてましたが
一応前後カメラのケーブルと共にシールドチューブを
被せてから取り付けてみました
ヘッドライニングの中に線を収めるのに
時間食いました😅
フロントカメラが別になってミラーが
小さくなり
バイザーが左右下ろしやすくなり
日除けが立てやすくなって良かったかと
ついでに ついでのほうが大変でした
ヤフオクで入手したホンダ純正OPのウッドパネル
これを貼ってやろうかと
当時のオプションカタログにありましたが
あまりの色のダサさに自分はギャルソンの
ダークウッドの物をチョイスしましたが
息子のには後期っぽくできないかと
ダイノックシートをAmazonで購入
土曜の夜な夜な自宅で貼ってみました
ありゃ
なんかイメージと違う😅
もうちょっと茶色かと思ったけど
赤みが気になる
平成のトヨタ車あるあるみたいな😆
モモステのウッドにも寄れてない
😅
まあ貧相なノーマルよりは良いかと
思ってこれで終了
メーターみたらもう7万キロ越えてる😵
他にレーダー取り替えとか
もろもろあって
日曜日に会社で一日中作業やっとりました
今の車は内装が黒がほとんどでピアノブラックが
普通になって
平成のウッドパネル風潮はもう旧車の域ですな
😁