スカイラインのダクトメッシュ化に関するカスタム事例
2020年01月03日 19時01分
祖父から譲り受けたhcr32 80,000km台 静岡在住の30代です 整備知識ゼロです、備忘録的に載っけていきます。 スカイライン乗りの方はすぐフォロー致します、いろいろ教えてください! 日産のスポーツカー、クーペ・セダンが特に好きです 憧れのvmaxは今は買えない... 親父のgsx-1100rはキャブのガソリン抜き済みの廃車処理 娘と息子が生まれ チャイルドシートを2つ載っけた4dr とにかく見た目をキレイに維持したい
あけましておめでとうございます🌞
とてーも分かりにくい写真ですが...
エアロバンパーのフォグランプが外され
ダクト?になった部分のメッシュ化を実施👍
ついでに
・フォグランプのスイッチ類の撤去
・付け忘れた右フロントのマッドガード装着 も実施😅
とある方にメッシュ化を相談し
12/30の年内最終日にアップガレージにて購入✨
このメッシュはアルミ製でした。
ニッパーで半分に切断、ダクト裏に沿うように折り曲げ成形していきました。
作業性はとても良いものと思います。
最初にメッシュ化考えた時は
何となくホームセンターのメッシュを思い浮かべていましたが
やっぱ車用の物を買って正解だったなー😁
説明書きにはホットボンドとタイラップなど使用して留める事とありましたが、
・ホットボンドがうまく付くのか?という疑問点
・塗装ハゲた時の塗装するための作業性の点
以上の点から
フォグランプの取り付け穴を使ってタイラップ留めだけにしました🖐
ガレージに親父がもらってきたタイラップがゴソゴソありました。
このタイラップどうやらホンダ純正らしく
造りが良く、幅も厚みもある丈夫な物ですが
その分目立ってしまいこの作業向きでは無かったー😅w
バンパー下部なんかはジロジロ見られる訳ではないので
とりあえず良しとします👍
今後は
・ヘッドライトのHIDバーナー交換or LED化
・ミッションオイル交換
・ラフィックスボス装着
・リップスポイラー装着
あたりをやっていきたいな🤔