レガシィB4のBrembo・マキタ最高!・外れないボルト・DIXCEL・ENDLESSに関するカスタム事例
2021年01月09日 23時45分
固着したボルトが外せず交換できなかったブレンボキャリパーのブレーキローター交換、今日再チャレンジしてみた。
ブラケットの上の、赤丸のボルトが固着して外せないボルト。
外せるボルトやナットは全て新品交換。
そういや電動インパクトまだ試してなかったので、今日使ってみる事に。
先ずは助手席側から。
邪魔して工具が入らなかったショックのボルトを外す事に。
早速試してみると…すごすぎる!
さすが牧田先輩、締め付け300Nm対応機種なだけあって175Nmで締まってたボルトが簡単に外れてしまった。
これほどマッスルだと、外れなかった155Nmのボルトなど容易いに違いない!
早速、問題のボルトを試してみると……勇ましい打撃音とは裏腹に、全く外れない!
ラスペネ吹いたりハンマーで叩いたりソケット変えてみたり色々してみたが、やはり全く外れなかった。
ショックが邪魔でソケットが少し斜めだったし、頭がナメるのも恐いし、あまりしつこくはしなかった。
ちなみに、持ち込みでローター交換出来ないかDに聞いてみたら断られた😢
ローター変えられなかったけど、あのキーキー音に耐えられず超低ダストのパッドだけでも交換する事に。
奮発して5,000円近くするワコーズのグリスまで買ってしまった。
ここまですれば、あのキーキー音とはサヨナラだ👋
お約束の残量比較だけど、ブレンボパッドけっこう残っていた。
レガシィSTIのブレンボパッドは溝がないタイプだった。調べたら新品にも溝なかった。
ダストがスゴイので、もう使う事はないけど。
最初疑った、キーキー音の原因はここではなかったようだ。
こちら運転席側は、電動インパクトのお陰で無事交換できた✨
狭くてトルクレンチが振れない中、175や155で締めるのは大変だったし、こんなに強く締めたのも初めてだった。
この画像見て気付いたが、ローターのスリットの向き、逆かな⁉️
早速運転してみると、ブレーキ踏んでもキーキーしない✨
こんな当たり前の事が幸せだったとは。
気持ち良く走ってると前のタクシーが急に止まり、ちょっと強くブレーキ踏んでしまうと「キー!」と、あの音が!!
もしかしたらシム間違えてるのかも⁉️
純正ブレンボパッドは3枚のシムが付いてたがエンドレスのパッドはシールタイプのシムが1枚付属してただけだったのでブレンボの外側2枚を付けてセットしてみたところ、ピストン最大まで戻してもキャリパーに入らず、外側2枚外したらようやく入った。
後日、一番外側の斜めのシムだけ入れるのも試してみようかな。
素人にはブレンボ難しい😵