ハイエースワゴンのDIY・フロントスピーカー・デッドニング・梅雨明け間近に関するカスタム事例
2020年07月19日 20時07分
フロントドアスピーカーもようやく大詰めです😁
作業台をベランダに置きっぱなしだったのでベランダで作業(笑)
奥行の調整で前回12mmで作成した物を9mmで作り直し、それに伴い結局ドライバードリルを購入しました。
やはりインパクトドライバーよりサークルカッターの作業性は格段に向上。
作業スピードが上がれば運転席側の内張の失敗も無かったかも…
もっと早く購入すべきでした○| ̄|_
奥行が決定したので貼り合わせていきます。
何度も何度も位置決め😅
位置が決まったので最終貼り合わせ。
塗装と迷いましたが、ドア内部の劣悪な環境が想像に難しくないので油性ニスを選択、仕上がりの見た目より腐食対策でたっぷり塗布…紙袋で(笑)
やはり見た目汚い😅
見えるであろう側面に合皮貼り。
やはり劣悪な環境を想定し使用するビス類は全てステンレス製を使用。
バッフルの固定にはフランジソケットとフランジナイロンナットを使用、双方共にフランジがある事で座面を確保しワッシャー要らずでナットはナイロン圧入されているので緩み止め効果あり。
ナイロンにネジを切りながら締め込むのでミニラチェットが無いとスペース的に辛いです。
しかしステンレス製の欠点…仮合わせの時点も含め、何回かパネル内に落としてしまい取るのに難儀しました😂
スピーカー裏にディフュージョンも貼り付け。
久しぶりにウインドウスイッチも在るべき場所に戻りました。
内張に固定するのではなく、苦労してバッフルを作成したのでガッチリ固定出来て素人施工にしては上出来かと😊
ツイーターは今後Aピラーに埋め込む迄は両面テープで取り敢えずここに…いつになる事やら(笑)
1枚あげると大喜び😁
まだ助手席側だけなので来週には運転席側をやらないと(*´Д`)ハァハァ