フェアレディZのいつも いいね&コメントありがとうございます✨・DIY・コラムカバー補修・ヘッドユニット何使ってる?・Zfollowsに関するカスタム事例
2023年01月21日 22時53分
夕暮れ時の空港✈️ 寒かったの一言🥶
クルマのほうは絶好調👍️ヒータ一は一応あるし🤣
今日は昼からコラムカバーの補修。
購入当初よりカバー下側ネジ受け部が1ヵ所破損しており、今まで3本のネジで留まっておりました😅
ちなみに中期用カバー?です。
前回の配線ゴタゴタが直り、一旦は取り付けましたがやはり気になって😓
バイク仲間のお隣さんがプラリペア持ってたので簡単補修することにしました。
ヤスリである程度平行になる様に削ってからリペアを適当に盛ります。
リペア半乾きの時、適当なワッシャーを仮固定することで 水平が取れる?
その後、隙間にリペアを流し込んで周りを埋め込むように盛りました。
もちろん上側もご覧の通り😣
サイズ違いのタッピングビスを使うとこうなりますわな🤣
割れ表面の穴埋めとネジ穴に軽くリペア材を流し込んで終了!
突き合わせパイプ部分は最初から欠損してるので宙ぶらりん、だからこその補修方法😅
1サイズ小径の長ビスで対応、ネジ穴側もリペアで少し埋めたのでしっかりネジが効いてます👌
嵌合部も全体的キレイに接しているのでヨシとします😆
現在、ヘッドライトリレーレス状態なので点灯させスイッチ周りの発熱がないか確認しながら走行しましたが問題ないようなので明日取り付けるとします😌
下が今回補修した中期用、上は前期用だけど左ハン😣
リューターで削ったら使えそうやけど…
意外とコレが損傷してるサンマルは多いはず、リプロでいいから安く作って欲しいです💦
お題のヘッドユニットはソレタコデュアルサウンド🎵
じゃなくて 2007年製 カロDEH-P520
たまに洋楽を聴く程度なので拘りません😌
今一番欲しいのは1号機の時、豪快に捨てた純正8トラ付きラジオ😩😱😭