シルビアのみんなでつくろうホイール図鑑・夏休みの宿題・コロナウイルスに負けるなに関するカスタム事例
2020年08月16日 21時24分
夏休みの宿題
お題:ホイール図鑑
■ホイール
・メーカー:RAYS
・モデル:TE37SL
・カラー:プレスドグラファイト
・サイズ:17インチ 9J +22(4本とおし)
※リアは3mmのスペーサー使用
■タイヤ
・フロント:225/45/17
・リア:245/40/17
・メーカー:横浜タイヤ
・モデル:ADVAN NEOVA AD08R
■車高調
・メーカー:HKS
・モデル:HIPERMAX Ⅳ SP
・バネレート:フロント8k、リア5k
●フロント
・キャンバー:1°前後
・ロアアーム:NISMO
・テンションロッド:ショップオリジナルピロテンションロッド
・フェンダー爪折り
※配線は引き直し済み
●リア
・キャンバー:2°前後
・ロアアーム:NISMO強化板付き
・その他のアーム:全て純正(ブッシュだけNISMO強化に変更)
・フェンダー爪折り
・3mmスペーサー
■総評
フェンダーアーチとタイヤの隙間は、指1本程度。町乗りでは、フェンダーやアーチ内での接触は無し。
サーキット走行では、ヘアピンコーナーでフロント外側のタイヤが、アーチ内での接触あり。
町乗りが9割なので、これで問題なし。
以上、報告終了
と、レポートチックに書いてみました😆
めんどくさがりさなので、町乗り、年数回のサーキット走行は、車高をこのままで減衰調整のみで走ってます。
町乗りでは、全く問題なしです。
フロントは、サーキット走行時にフェンダーアーチ内で当たることもあるので、いずれは対策したいですね。
ここも、車検の度に戻すのがめんどくさいのでアッパーアームは純正として、キャンバーを一番起こしています。
リアは、町乗り、サーキット走行ともに特に当たることもないですね。
何気に、この斜め後ろからの眺めが好きなんですよ😁
純正エアロということもあり、タイヤの下側がボディラインからはみ出している感じが最高です😍
もう少しサイズなどは攻められるのでしょうが、めんどくさがりの自分には、ベストサイズです😆
TE37SLにはスポークに貼るステッカーがあるのですが、貼っていません。これはめんどくさいからではなく、色褪せとかが嫌だからです。
長くなりましたが、以上でーす(^^ゞ