ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例

2022年01月20日 23時55分

白のビアンテのプロフィール画像
白のビアンテマツダ ビアンテ CCEFW

『見る人の心を惹きつける』 そんな白のビアンテを目指してます。 よろしくお願いします。

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

毎日寒い日が続きますね🥶
以前12ヶ月点検を受けた時に、プラグの交換を勧められたので、交換しました。

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

プラグ交換の見積り額が、定価ベース+工賃だったので、ネットで購入、自分で交換することにしました😊
検索すれば、DIYで交換されている方が沢山居ますので、参考になりました。
交換するプラグはコチラです。

NGK PremiumRX LTR6ARX-13P
(見積りのプラグもコチラです)

DENSOのプラグの方が安かったのですが、コチラの方が長寿命の様なのでコチラにしました。

せっかくなので、備忘録として写真を撮りました😃
最後までお付き合いください😆

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

エンジンの化粧カバーを取り外します。あぁ汚い😅💦

プラグを交換するには、プラグの上に付いているイグニッションコイルを取り外します。
イグニッションコイルを取り外すには、イグニッションコイルに繋がるコネクタと、イグニッションコイルをとめているボルト4本(各1本)を外します。
イグニッションコイルを止めている4本のボルトのうち、2本は化粧カバー取付け用のピンが、残りの2本はイグニッションコイル配線などの固定具がボルトの上に付いています。

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

化粧カバー取付け用のピン。(写真上)
手で緩まない場合は、こんな工具もありかなぁ😅

配線固定①(写真左下)
正しい外し方がわからなかったので、タイラップを切って壊しました😅💦

配線固定②(写真右下)
被さっているだけなので、揺すりながら持ち上げます。
配線固定①②は、イグニッションコイルのコネクタを先に外した方が、簡単に外せるかもしれないです。

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

せっかくなので、イグニッションコイルとコネクタに番号を付けてみました🙂
それにしても、イグニッションコイルの取付けボルト上部が長いですね。普通のソケットだとつっかえますね🤔

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

イグニッションコイル②③④のボルトは、メガネレンチが使えるスペースがあります(写真左上)
イグニッションコイル①のボルトは、僕の持っているメガネではヘッドカバーと干渉して、かかりが悪く若干角を舐めてしまったので、早々に諦めました(写真右上)
志し半ばで、止めるわけにはいかないので、ホームセンターで、ディープソケットを買いました(写真左下)
各イグニッションコイルはこのボルト1本で固定されています(右下)

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

イグニッションコイルは、簡単に抜けます。これでプラグを外せます(写真上)
抜いたイグニッションコイル。状態が良いのか、悪いのか分かりかねます😅(写真下)

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

外したプラグです。
よく汚れていますね。
電極付近は白く焼けてます。焼け過ぎ?

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

新品はキレイですね😃
後は、外した逆の手順で戻して終わりです。

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

戻して終わりなんですが、プラグの締付けトルクってどのくらいなんだろう?
と、不安に(素人ですから)🤔
プラグの箱には、写真の表記があるんだけど…。
ネジ径で締付ける角度が違うみたいなんですが…。
コニカルシートタイプって何?

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

NGKのHPに載っていました😃
なるほど、今回のプラグはコニカルシートタイプなんですね。
締付け角度は、1/16回転、22.5度らしいです。
締付けトルクを調べると、

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

10~20N・mなんですね。

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

こんな感じですかね。

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

せっかくなので、今回のプラグについて調べてみました。

LTR6ARX-13P
『L』はロングリーチプラグ🤔

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

『T』はネジ径φ14、ネジ長17.5、コニカルシートタイプ、六角16mm🤔

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

『R』はレジスター🤔
『6』は熱価🤔

ビアンテのDIY・プラグ交換・NGK PremiumRXに関するカスタム事例の投稿画像17枚目

『A』は追記号🤔
『RX-13P』は、火花ギャップ1.3のプレミアムRXプラグ🤔
となるのかな😅

で、プラグ交換後は、アクセルが軽くなって、加速のもたつきが無くなった感じです。この状態が普通なのかもしれませんが…😅

プラグ交換だけの投稿で、ここまで長いものもなかなかないですね😁

マツダ ビアンテ CCEFW1,459件 のカスタム事例をチェックする

ビアンテのカスタム事例

ビアンテ CCEFW

ビアンテ CCEFW

こんばんは(^_^)過去画よりお題を(゜゜)半分にて(゜゜)早く脱冬タイヤしたいです(ToT)ん?これもお題になるかな?(゜゜)せっかくなので最後に末っ子...

  • thumb_up 115
  • comment 6
2025/02/01 23:05
ビアンテ CCEFW

ビアンテ CCEFW

こんばんは(^_^)先日の投稿にて右のサイドステップ云々のお話をしましたがクリップが何箇所かもぎ取れたくらいでサイドステップ自体は大した損傷もなく無事でし...

  • thumb_up 140
  • comment 16
2025/01/28 18:14
ビアンテ CCEFW

ビアンテ CCEFW

過去画になります。ちょっとショックな出来事がありましてなかなか立ち直れそうにありません(ToT)過去画。右のサイドステップ。。。ショックデカすぎです。。。

  • thumb_up 149
  • comment 24
2025/01/25 22:19
ビアンテ CCEFW

ビアンテ CCEFW

こんばんは(^_^)偏光レンズフィルターのスターライト3種が着弾したのでこちらも試し打ち( ̄ー ̄)ニヤリまずは2Xと言われている物。こちらは6Xと言う物。...

  • thumb_up 151
  • comment 20
2025/01/22 19:04
ビアンテ CCEAW

ビアンテ CCEAW

ルーフモールのキャップがいつの間にか無くなっていました部品屋さんにソッコーで注文しましたパチンと嵌めて終わりですAutoExeのステッカーが届きました(●...

  • thumb_up 47
  • comment 2
2025/01/21 12:35
ビアンテ CCEFW

ビアンテ CCEFW

こんばんは(^_^)暇だったので山の中を敢えて迷ってみて気づいたら雪の中にいました(゜゜)でも今年は雪が本当に少ないですよね。とりあえず雪原風にて(^o^...

  • thumb_up 145
  • comment 28
2025/01/20 19:18
ビアンテ CC3FW

ビアンテ CC3FW

こちら、先に洗車されたビア美さん。(詳細はフレ子の巻にて)やはり大きい車はしんどい(T_T)しかし、綺麗になると苦労も報われました💦夕方は日も落ちて寒かっ...

  • thumb_up 60
  • comment 0
2025/01/19 09:38
ビアンテ CCEFW

ビアンテ CCEFW

ここのところだいぶ冷え込む日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。こんにちは(^_^)妻の所で末っ子とお昼を食して少し撮影したいなと思いまたもや塩釜...

  • thumb_up 148
  • comment 16
2025/01/18 16:57
ビアンテ CCEFW

ビアンテ CCEFW

連投失礼しますm(__)m昨日の午後から妻のお迎えまでの間にイオンをぶらついてたので何箇所かで撮影してました(゜゜)南館側に停めて北館が背景に入る利府街道...

  • thumb_up 145
  • comment 12
2025/01/15 13:55

おすすめ記事