セリカのGT-4じゃねぇGT-FOURだ・3S-GTE・セリカとカレンにカリーナもに関するカスタム事例
2024年08月10日 21時08分
少し前の写真なんだけど。
奥に写っているタワーバー。
これマルシェか何かの三角形型で関節なしの溶接タイプなんですよね。
よくある三角形のやつとかはタワー直後でボルト止めしてあるのが多いんだけど、あれって歪みとかズレで結合力が低くなってないんですかね?
無いよりは効果はあるんだろうけど、溶接タイプと比べてどうなんだろう?
一体成型のほうが剛性は高いと思ってこのタワーバーを買ったんだけど、整備性がすっごく悪いのよねw
ボルト・ナットでバーを固定してあるタワーバーでも同様の効果あるのならそっちのほうが良いんじゃないかなとかw浮気心が。
見た目的にというか、素人考えでいくと、せめて2箇所でボルト・ナット固定してあると歪みとか出そうに無いように思うんで安心して買えるんだけどなと。
あ、前々回の投稿で書いてた異音消えました。
フォグのLEDの箱の固定が外れてインナーフェンダの上で跳ねている音でしたw
ちょっと涼しくなってきたので犬たちも裏庭で運動会してます。
キャンキャンうるさいのはカリーナ…。