DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例

2022年12月29日 02時28分

よしあきのプロフィール画像
よしあきアストンマーティン DB9 クーペ

とりあえず整備士1級を持ってます。 よろしくお願いします。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

アストンマーティンのオイル漏れ修理②
昨日と今日の作業を記録しておきます。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

前回のつづきです。
作業をしやすくするために1箇所ボルトを外して、ホースも外しました。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

テンショナーを緩めてベルト外します。
1/2サイズの工具を取り付けるようになっていますが、手前のフレームとのクリアランスが狭いせいで入りません。なので、自分は3/8を差し込んでパイプを使って外しました。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

プーリー3つを取り外します。

ちなみに自分はテンショナープーリーを外さずにベルトが抜けたので、あとでテンショナーを外しましたが、テンショナーが付いたままベルトを抜くのはなかなか難しいので、今、ベルトと一緒に外したほうが楽だと思います。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

サーモスタット外したときにラジエーターが漏れ、汚れていたので、綺麗にしました。パークリが下に流れないのでスポイトで吸いながら。
ここの掃除だけで2時間かかりました。
おとといの作業はここまで。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

今日はクランクプーリーの取り外しをしました。

センターボルトは18mmです。
やはり、ソケットは入らないのでメガネとパイプを使います。

以前、MR2のクランクプーリーのときは全くびくともせず苦戦した記憶があったので覚悟してましたが、

アストンはなぜかプーリーの輪止めも使わずに普通に左回りですんなり緩みました。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ボルトが緩んだらプーリー外しをします。
ここがちょっと大変でした。

まず必要な工具が画像の通り。
1、アストロのプーリーSST。

2、SST付属ボルトは長すぎるので使えません。ホームセンターで買ったM8P1.25の55mmボルト3本(自分はナットも購入してメガネが抜けないようにしました。)
55mmより長いのは工具が入らなくなると思います。もしかしたら45~50mmがちょうどいいかもしれませんが短いと今度はつきません。

3、13mmのラチェット。絶対に必須です。M8ボルトに使います。

4、M12 P1.5の60mmと70mm。
70mmは取り外し、60cmは取り付ける時に使います。
ホームセンターで買いましたがM12のP1.5は取り扱いが少ないと思います。

写真にはプーリーを固定している50mmのクランクシャフトボルトを載せておきます。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

外したあとに撮ったものですが、取り付けはこんな感じです。

通常はセンターに付属ボルトを入れて押し出しますが、狭すぎてできないので、クランクシャフトボルトを少し浮かせて中央を支点にして、周りの3つのボルトを締め付けて外す感じになります。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

緩めたクランクシャフトボルトを少し出します。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

SSTをとり付けてセンターボルトが当たるまで周りの3本のM8ボルトを固定したら、あとはひたすら3本を均等にラチェットで締め付けていきます。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

締め付けていくとプーリーが抜けていきSSTに当たるので、一度SSTを取り外して、クランクシャフトボルトを抜き、ホームセンターで購入したM12の70mmボルトに取り替えて同様に作業を行います。

同様にSSTとプーリーが当たるころには抜けていると思うので、SSTとM12ボルトを取り外せばプーリーが無事取り外せます。

DB9 クーペのアストンマーチン・アストンマーティン・修理・DIYに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

半月板が取れないようにマスキングを巻いておきます。

自分は試行錯誤で途中でホームセンターなど駆け込んで作業してたので3時間ほどかかりましたが、狭いのが大変ですが、クランクシャフトボルトもすんなり緩み、恐らく2時間もかからずできる思います。

今回はここまでで、次回はメイン作業のクランクケースのカバーを外してもガスケットの交換となります。

アストンマーティン DB9 クーペ174件 のカスタム事例をチェックする

DB9 クーペのカスタム事例

DB9 クーペ

DB9 クーペ

ゴルフツーリング🏌️‍♀️最近練習できてなかったのでぼろぼろでした🤮鹿出没燃費悪すぎてガソリン高すぎて辛い排気システムエラーついたけどすぐ消えました😂

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/03/30 10:30
DB9 クーペ

DB9 クーペ

車帰ってきたので久しぶりのゴルフ練習🏌️‍♀️ただ夜動かすのは近所迷惑かなぁ、、、ちゃんと吹き上がるようになりました

  • thumb_up 98
  • comment 4
2025/03/24 22:37
DB9 クーペ

DB9 クーペ

不具合の件燃料センサーが悪いのではということで交換になりました。燃料センサー交換、エンジン洗浄で100,000円でした。ちいかわが、、!笑笑

  • thumb_up 63
  • comment 2
2025/03/22 16:10
DB9 クーペ

DB9 クーペ

ダメみたいですね、、、再び入院💀

  • thumb_up 75
  • comment 4
2025/03/02 19:31
DB9 クーペ

DB9 クーペ

復活のアストン帰りに足車のジムニーシエラを契約してしまいました😨即納車があったので😅

  • thumb_up 89
  • comment 2
2025/03/01 23:10
DB9 クーペ

DB9 クーペ

冬季休眠中

  • thumb_up 136
  • comment 0
2025/02/23 11:18
DB9 クーペ

DB9 クーペ

雪からの快晴

  • thumb_up 123
  • comment 0
2025/02/18 10:51
DB9 クーペ

DB9 クーペ

積載されていきました。

  • thumb_up 93
  • comment 3
2025/02/18 09:38
DB9 クーペ

DB9 クーペ

高速走行時に急にエンジンが吹けなくなってしまいました。失火かな?入院ですね、、、エンジン掛け直すとエラー消えたので家には帰れました。

  • thumb_up 71
  • comment 2
2025/02/15 21:24

おすすめ記事