RXのDIY・BLITZ スマスロ・TDIチューニング・スロコンに関するカスタム事例
2020年11月08日 23時19分
今日はメルカリでポチったBLITZのスマスロDIYにチャレンジします🔧
ヴィッツにはスロコンを付けてますが…今回なぜRXにはスマスロ(スロコンのスマートな簡易モデル)にあえてしたかというと大きく3つ理由があります⚠️
1つは正直、スロコンの設定段数ほど細かい設定は必要ないかなと思った
1つはRXにスロコンの液晶リモコンを設置する適当な場所が無かったのとコンパクトに設置したかったから
もう1つは単純にコスパです
自分が最も苦手な電気配線系の取り付け⤵️RXの内張りを剥がしたりするの初めてだし、もう恐怖と拒絶反応しかありません🙍💨
でも今回はちょっとでも自分のスキルアップのためと工賃節約のためにあえて苦手なことにチャレンジします💪
事前にDから出してもらっていた説明書とにらめっこしながら…手で外せるのかも分からないからとりあえず工具つっこんでみました🧰😅笑
スカッフプレートがパカッパカッと外せたので次はドライバーでねじねじ🔩
足元のアンダーカバーも外したら…あっ💡出てきた👀アクセル回路の配線👌
カプラーを外して
間にスマスロのカプラーを割り込ませて
カチッカチッとハメて
一旦、動作確認💡動いたぁ🙆
本体を貼り付けるために両面を型どり🖊️
カットして✂️
貼り付ける👍
このあとスイッチを何処に付けるかで行き詰まり、一旦meruさんに相談📲😃❤️笑
アドバイスをいただき再開💡ナビのリモコンを外して
右サイドパーツも外して
念のためマスキングテープ貼ってぇ❤️→説明書に貼るって書いてあったから😅笑
本当は赤丸のカバーも外してから内側に余った線を通して隠したかったけど…30分くらい格闘したけど…ビス外してクリップまでは外せたけどカバーは外せなかった⤵️
これ以上やると割れそうで勇気無かった😵
なのでクリップだけ外して指だけ突っ込んで手探りで通しました⚠️
で本当はここからさらにセンターコンソール、左サイドパーツ、オーディオパネルを外してシフトノブ下にあるバック線にリバースキャンセル線を繋ぐ予定でしたが…もうここまでで4~5時間も掛かってしまい、これに手を着けたら暗くなって作業効率も落ち、間違いなく夜中になりそうだったのでここで終わりにしました💨😅
念のため最後にもう一度、動作確認👌
リバース線はナビ男くんを外してブルーバナナに戻す際についでに繋げてもらうことにします😁👍
それまでこの状態で固定…😅www
テスト走行しましたが無事に動作しました🙆
予想どおり難儀したけど…でも自分でやるってなんかおっきなプラモデル弄ってるみたいで楽しいです⤴️
次の週末はこのサブコンのDIYに挑戦です🔨
徐々に変化を感じるためにまずスマスロの取り付けを先にしました❗
次はパワーアップとトルクアップです🤤
でもこのサブコンは自分で付けれる自信マジで無いわ⤵️😭
エンジンルーム奥深くにあるブーストセンサーのカプラー脱着出来る気がしない😫