アルトラパン SSのかっきいのすずきくんさんが投稿したカスタム事例
2025年04月15日 22時25分
『ラパンSS(5MT)』は僕にとって新旧含めた世の『全ての車の中で至高車』です。 最近の車や高級車、特にハイブリッドやEV車等は、僕から見れば良くも悪くも『家電』と同じだと思ってます。 YahooのID連携が嫌でみんカラから引っ越してきました。 小さい車や綺麗にレストアされた旧車、長く大事に乗られてる車は大好きですが、基本的に他車種やポイント稼ぎの方には反応しませんので、どうぞよろしくお願いします。
約5年半かけてカスタマイズを積み重ね、至極気に入っている内装。
(^^)
僕が乗り始めた頃にはSSのレザーシートカバーはほぼ入手困難だったので、最初はSSの純正シートのフロント二脚はアルトワークス用のレザーシートカバーでした。その後車中泊対策も兼ねて取り付けたKeiワークスの純正レカロにジムニー用のレザーシートカバーを装着。見えない部分ですが、背もたれだけあと少しマジックテープが届かないので、外していたアルトワークス用から少し拝借して追加加工で取り付けできました。座面は触ると少しダブつきますが、アルトワークスのそれよりはしっかり覆う事ができてます。流石にメッシュ部のあるヘッドレストは無理ですが、カバーが無くてもあまり気にならないというか、ここが隠れると何のシートかわからない。
(^◇^;)
あと運転席だけ本家レカロのように一工夫してます(後述)。
パンチングレザーの感じが前後座席に加えてステアリングとシフトノブのそれとデザインを揃える事ができてます。
リヤはこんな感じ。運転席カバーの背もたれ背後にSS純正には無いポケットもあります。
(・◇・)/~~~
画像に写ってますが、我が家には犬がいるのでレザーシートカバーの方が掃除しやすいんですよね。
σ^_^;
どこのブランドか忘れましたが、後席取り付けの際に余ったフロント二脚分のカバーを利用して、背もたれの表地を後席ドア内張りに。同じく裏地を前席ドア内張りに。ヘッドレストカバーをサイドブレーキブーツにそれぞれ利用してます。
シートバックテーブルはヘッドレストを利用して取り付け。クロスビーやデリカなどで使われている物を流用してます。
(・◇・)/~~~
テーブルをひろげるとこんな感じ。
いろいろかなり役に立ってます。
(^^)
以前は前席同様ドアパネルのスピーカー付近にダイハツムーブのドリンクホルダーを取り付けていましたが、よく蹴飛ばされて壊れる上に現在はこのテーブルに二つずつ設置されているので撤去しました。
ちなみにSS純正シートの頃は背後のポケットに差し込む形で台座を作成し使用してました。見た目はこちらの方がスッキリしてますが、今より少し低めでやや窮屈でした。
どちらの仕様もテーブルの使用には ほぼ 問題無いのですが、台座の分だけ重くなるのでスプリングが負けてリクライニングの戻しが手動になります。
σ^_^;
そして運転席の一工夫。
これと
これのバルブ部分だけを交換して
こうなってます。
本家が渋沢栄一以上なのに対して、北里柴三郎三人でお釣りがきます。
(・◇・)/~~~
純正レカロのシートを傷めたくないので固定用のマジックテープが表面(シートカバー裏面)にくるようにしてますが、心許無いので後々両面テープ使用予定です。
ラゲージスペースにはたまたまアップガレージで¥500で手に入れたスイフトのトノボードをプチ加工。
裏側に百均グッズを利用して傘ホルダーにしてます。
あと画像にも写ってますが、後席の天井とCピラーの左下にはエブリイの室内灯を増設してます。