シエンタのビーナスラインに関するカスタム事例
2021年04月28日 20時42分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も34年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
日曜日、霧ヶ峰に行ったついでに美ヶ原まで足を伸ばしてみました。
ビーナスライン、毎年思うけど路面が荒れていて、橋との繋ぎ目などは段差になっていて、シエンタは問題なさそうだけどMR2GTで走るのは厳しい感じに思えました。
でもロードスターがオフ会をしていたので、オーバーハングが短かったり車高によっては問題無いのかも知れませんね。
久し振りのシエンタでのビーナスライン、登り坂は結構辛い物がありました。
何回か後続車に道を譲ったりしましたが、ターボかスーパーチャージャーがあると坂道も頑張れると思うのですがねぇ…。