エブリイバンの天井デッドニング・デッドニング初心者に関するカスタム事例
2020年11月21日 21時39分
デッドニング初心者ですが皆さんの投稿を参考に天井デッドニングに挑戦です。
まずはこのオーバーヘッドコンソールの取り外しからです。
ネジ類難なく外せますがコイツが一番大変💦壊す勢いで外しました😅
オーバーヘッドコンソールを外せばあとはルームミラー にアシストグリップとプラネジを外せば天井取れるはず…
まぁプラネジも所々硬いとこあってちょっと大変😅
天井の裏側にはウォッシャーホースとルームランプの配線がテープで貼り付けられています。断線させないように取ろうと思いましたが粘着強すぎてカッターでテープ切りました☺️
無事に折り曲げずに摘出しました。
なんにもなしの鉄板。
夏は暑く冬は寒い。
雨の日はうるさい。
シリコンオフで全体を拭いたあとに制振シートを張り付けていきます。
間隔はだいたいですが叩いて響く音が変わる位置に張り付けです。
あとはシンサレート張り付けです。
シンサレートは、マイクロファイバーのような、細い繊維群でできている化学繊維、不織布テクノロジーから生まれた高機能中わた素材です。 細い繊維が組み合って、たっぷり空気を含むので、断熱性、保温性に優れています。 含む空気の量が、ポリエステル綿より多く、防寒衣料や冬用の布団などに使われています。
↑調べました。
シンサレート張り付けはスプレーのりを使いました。
このスプレーがまた面白い!
クモの糸みたいに広がって飛んでいく!
まさにスパイダーマン気分😳✨
4缶セットでたぶん安かったので無駄に買ってしまいました(笑
あとは天井戻して完了です。
オーバーヘッドコンソールは取り外したままが運転席広くて快適⁉️笑
とりあえずこのままかな😁
時間はだいたい4時間くらい掛かりました。
材料費は
制振シート2850円
シンサレート5900円
スプレーのり4缶3000円