ゴルフ RのTuning Evolution B.L.K・夏休みの宿題・APR・工作・自由研究に関するカスタム事例
2023年08月07日 13時27分
翌朝5時30分
私の夏休みの宿題工作タイムアタックスタート
純正Intake Systemをサクサクっと外していく。
ぽろりん
このパイプがIntakeホースに繋がっているので外す。
このパイプの先にディバータバルブがいる。
インテークホースもぎ取り
ターボインレットも外して交換する。
純正ターボインレット
カスタムしない宣言ターボインレット、カスタムしない宣言Intakeホースに交換する。
このまま走ってタービンブローからのエンジンブロー
大●親●に強要されました。
もぎ取り品一式
保管しておく。
夏休みの工作タイムアタック終了。
約1時間の詐欺ょう。
華麗なるカリー臭全開の汗だくおじさん
開放型
密閉型
開放型
密閉型
GOLF8R用APR Intakeシステムは良い設計。
赤丸部分のクリップがエアクリボックスと干渉していない。
GOLF7用のRacingline R600 Intakeシステムは良くない設計。
GOLF7GTI、R用のRacingline R600 Intakeシステムは赤丸部分のクリップがエアクリボックスに干渉していて削れるが標準。
私がお客さま2人の車のクリップを回して干渉を避けたことがある。
GOLF8GTI、R用R600 Intakeシステムはどうなっているのだろうね?
干渉して削れる、穴が開くは気持ちの良いものではない。
R600に交換している人は確認してみてください。
@tuning_evolution_black_kyoto
#tuningevolutionblack京都
#京都
#長岡京
#vcds
#discoverpro高音質化
#フォルクスワーゲン
#アウディ
#コーディング
#チューニング
この人の7.5Rが私の目標。
エンジン載せ換えて内部までやっているAPR Stage3の7.5Rがね。
良い意味でヤバい人たちが私の周りにはいる。
この人はモノホンだね。
APRカスタムしない宣言Intake交換後の私の8Rテキトー本能テスト走行編へと続く