ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例

2022年02月05日 20時52分

K' -carのプロフィール画像
K' -carダイハツ ミライース LA360S

整備記録として使用 合言葉は『ラクで、大人しくて、実用的』 現生息地:福岡市近郊にある町 旧生息地:宮崎県宮崎市の港付近 原生 地:福岡県北九州市小倉南区

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

【リアショックのチューニング】
……をやってみました!

外見よりも乗り心地を重視した変更なので、外見重視の方には少し合わない内容かもしれません。

それでは、やっていきましょう♪

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

ちょっと車高が高いくらいの車に見えますが、リアが少し物足りない。

リアが少しフワフワしてる感じがするので、それを直していきます!

現在はスプリングを0.1Gくらいのプリロードで取り付けています。
実質的に、0Gではバネの自由長の状態〔ゼロプリロード〕で車体に入り込んでいます。

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

まずは半年間乗ってみた結果のバンプラバーの最高位置はここまでとなりました。

上部にあるタイラップは車高を下げてる時に付けてたもので、ダウンサスの時はストロークのギリギリを狙ってました。

なので、今回もそれをやります!

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

まずは、ダウンサス→アップサスに変更してからの最長ストローク距離を確認します。

だいたい25mmですね。

本当はタイラップでやりたいんですが、それだと、またいろんな所を走ってからの計測になるので、今回は『カバーが本来のあるべき場所からの距離』で概算計算をします。

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

では、テッペンからフルバンプした時までの距離を測ります。

……50mm!
なかなか余ってますね。笑

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

では、スプリングを外してみてからショックアブソーバーをフルバンプさせてみましょう!

って、あれ?
アームの方はバンプタッチしないのだけれど…。

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

なんと、この距離が30mmもあります!
これは何かというと、余分なストロークになります。

伸縮に反映されないストロークです。

縮み:ショックのバンプタッチで限界

伸び:バネの自由長とストローク長により決まるので、ここにスペースがあっても反映されません。むしろ、伸びる長さをここで殺してしまってます。

……ん?どゆこと?っていう人は、こう覚えてください。

「ショックとバネが分離式は
『バネが車高とストロークを決める』」

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

バネがあった場合で考えます。

もし、車にかなりの力が加わってバネが縮もうとしても、ショックがバンプタッチしては縮みません。
(2つ前の写真の状態です。)

次に、1Gの状態【今回すること】では、
バネにプリロードをどんなに掛けようとも、1Gでの「縮みきったバネの長さ」はほとんど変わりません。
もちろん、ストロークに余力があれば縮めた分だけ伸びに反映されます。

最後に、0Gの状態【現在まで】では、
バネの自由長が伸びの最大値となります。
(柔らかさによっては、最大値よりほんの少しだけ伸びたりします。)

プリロード0でセットをする場合は『ショックの伸びきり(内部干渉)』を気を付けなければなりません。

もし車が弾み、両輪が浮いて、ショックがバネの力で伸びたときに金属音がすれば、それです。

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

では、バネにおける
『車高とストロークの関係』は?

固く短い:車高短&ドリフトにオススメ

固く長い:何がしたいの?笑

柔く短い:タイヤがフレームに当たるけど。笑

柔く長い:4WDなどのオフロード向け

では、ショックの長さは何かというと、
『ストロークの開始位置の変更』です。

逆に言えば、
ストロークを決めるためにバネの長さを変える!となります。

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

さて、では本題に戻ります。

私のは、車高を上げてから現在までにおいて、ショックのバンプタッチまでが50mmあるので、50mmはプリロードをかけれます。
でも、これはやりすぎですし、30mmで車体のバンプタッチをします。

なので、今回は25mmのプリロードをかけようと思いますので、現在から25mm分だけショックを縮めます。

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

分かりにくいですが、縮めました。

これで、どう変わるか実験です。

理論上では、
・プリロードがあるので、後輪はリニアに。
・樽型なので、大きな衝撃が来てもすぐに吸収
・伸びの確保は出来てるので、穴に落ちても追従性OK

ミライースのDIY・簡単整備・DAIHATSU・リアショック調整に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

【結果】
完全に計画通りでした。

リアがしっかりしたので、段差通過後の弾みが少なくなり、路面追従性能はかなり上がりました。

更に、リアのプリロードにより、リアの車高がわずかに下がり、フロントが少し上がったため、姿勢制御がしやすくなりました。

ほんの5mmですが、これは大きい。

〔ショック〕は社外スプリングを想定して設計してある調整式。

〔スプリング〕は純正のショックを想定して設計してるアップサス。

組み合わせはメチャクチャなのに、ちゃんと機能してるのが楽しいですね✨

しばらく様子を見て、再調整をしてみます。
とりあえず、3ヶ月はこのままかな?笑

ダイハツ ミライース LA360S350件 のカスタム事例をチェックする

ミライースのカスタム事例

ミライース LA300S

ミライース LA300S

もう知ってるかたも居るけど~~~次男坊が草刈りしてきたみたいwww通過前と通過後の地面の綺麗さ♪♪♪

  • thumb_up 23
  • comment 1
2025/05/24 09:39
ミライース LA300S

ミライース LA300S

次はMT化を目標とします

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/05/23 22:15
ミライース LA350S

ミライース LA350S

メーターが突然消えるのは心臓に宜しく無い〜。前は残り15キロで給油ランプ点灯したけど今度は残り30キロで点灯。新しいけどハッピーメーターかダイハツは・・・

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/05/23 21:46
ミライース LA300S

ミライース LA300S

残りをソウルレッドプレミアム(マツダ41v)で塗り塗り内部は適当ウレタンクリアでビカビカに輝いとります。※L175のオーバーヘッドコンソールを加工して塗装...

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/05/23 16:28
ミライース LA300S

ミライース LA300S

QSS674(中古)の裏に錆があったので、研磨してからウレタンクリアで保護!もう少し。あともう少しで完成かなー

  • thumb_up 24
  • comment 0
2025/05/23 16:24
ミライース LA300S

ミライース LA300S

バッフルのニスが乾いたので、インナー側の取り付け!あとはアウターバッフルの製作を進めねば出面がやべーこれでも約半分最大78mmの出面になる予定。ちょい上向...

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/05/23 13:50
ミライース LA300S

ミライース LA300S

車高調オイル漏れを直すために、中古の車高調買いました。イデアルトゥルーヴァです。スプリングシートに亀裂あったり修正が必要なので、次の仕様に向けて魔改造して...

  • thumb_up 62
  • comment 1
2025/05/23 08:16
ミライース LA300S

ミライース LA300S

雨上がりのイースくん😎早く下げてホイール入れたいな🛞

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/05/22 14:12
ミライース LA300S

ミライース LA300S

ミシュランのエコタイヤに交換してから通勤で燃費チャレンジ中片道60kmで過去最高の燃費でましただから何って言われそうですが自己満です

  • thumb_up 50
  • comment 0
2025/05/21 21:59

おすすめ記事