fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例

2022年12月23日 14時52分

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店のプロフィール画像
fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店

HID、LED販売のfcl.(エフシーエル)です。 お客様から頂いた生の商品レビューや、DIYレポートを配信しています。✨ユーザーのお声を求めて徘徊中〜╰(*´︶`*)╯突然コメントにて、モニターや、お写真の提供のお願いすることがございます🙇‍♀️ご協力頂ければ幸いです!

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
監修:エフシーエル
2011年に誕生したカーパーツブランド「エフシーエル」
延べ99万台販売で初めての方からプロの業者まで幅広く愛用中!
初めての方にも役立つDIY情報を発信しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像2枚目
fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像3枚目
fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

▶︎▶︎車検に通る色味は?

車検対応の色は部位ごとで異なるため、購入前に交換希望部位の車検要項を確認する必要があります。
ただ、色の指定はあっても、実際には明確なケルビン数の指定はありませんので、「これってどうだろう..?」と悩む色は、車検官の判断によって決定されるリスクがあるということを覚えておきましょう。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

🌟Point
青いヘッドライト・フォグは、車検非対応が基本!
8000Kなどの「青みがかっている」ライトについては、 検査官が青いと判断するかどうかによって結果が変わります。色味は電球色に相当する3500K前後か、ホワイトの4300K-7000Kくらいまでを選ぶのが無難です。

💡ヘッドライト

ヘッドライトは、車の製造時期によって、車検対応の色味が異なります。平成17年以前の車なら、イエローもOKですが、平成18年以降の場合はホワイトのみ車検対応となります。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

💡フォグランプ

フォグランプの車検時の保安基準では色味は「白色または淡黄色」であることと記載されています。つまり、ホワイトとイエローであれば車検対応となります。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

<2色切り替えフォグランプって車検に通るの?>
色がホワイト↔イエローであれば基本的に通ります。保安基準には色以外にも、「同じ色で同時に点灯する」という要項があります。左右で色が異なっている場合は落ちてしまいます。

▶︎▶︎ルーメン数とは

ルーメン数とは簡単に言うと、「バルブが全方向に出している光の総量」を表す単位で、バルブ本体が持っている明るさのことです。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

「ルーメン数が高い=明るい」ということなので、高い方が良いこともあります。ただし、商品を選ぶ際にルーメン数だけを見ていると、思わぬ粗悪品を購入してしまうこともありますので、注意が必要です。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像9枚目
fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

また、「ルーメン数が高い」ということは、明るくなる分、LEDチップから大量の熱が放出されます。そのため、LEDバルブ自体の放熱性がとても重要となります。きちんと熱対策されていない商品の場合、LEDバルブが自滅して、すぐに故障してしまうなど、リスクも高くなります。

放熱性を重視した商品は、高品質な素材や細かい設計が必要不可欠なため、商品自体の金額も少し高価になります。ルーメン数は高いが安い商品を探すということは、熱対策が十分でない商品かもしれない恐れもあるため、注意が必要です。

▶︎▶︎実測のルーメン値とは異なる表記があふれている

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像11枚目
fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

エフシーエルで多数の商品の計測を行ってみたところ、数倍近く数値を盛っているものが多数ありました。

▶︎▶︎カタログ値・カタログルーメン値とは?

カタログ値とは、LEDチップの性能の最大値×チップの枚数から計算した『理論上でのルーメン値』のことです。
ルーメン数は、製品化後の電流値や本体温度などの影響を受けて変化するため、実測ルーメン値はカタログ値もよりも低くなります。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

仕入れた製品を確かめることなくそのまま販売したり、極端に安く販売している場合は、実測値を測定して管理するという手間が掛けにくいために、カタログ値をそのまま採用しているケースが多いようです。

▶︎▶︎実測値・実測ルーメン値とは?

実測値は、積分球と呼ばれる専門の機器を通して、『製品から出る光を計測した数値』のことです。こちらの数値を採用しているメーカーは本当に少ないです。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

エフシーエルの調査では、公称値と実測値にズレのないメーカーは、測定方法やカタログ値などについての説明を、しっかりとサイト内に記載している傾向を確認しています。
商品ページやサイト内の内容チェックをしっかりすることが大切です。弊社では、国内の専門機関に依頼をして計測をしています。

▶︎▶︎計測のタイミングも超需要!

ライトが実測値か・カタログ値かという点もとても重要ですが、実際にはそのルーメン値の計測タイミングによって、数値に大きな差が生まれます。

LEDライトは点灯直後が最も明るく、明るさが徐々に減少し、安定するまでに数分かかります。放熱性能が低い商品だと、熱ダレを起こしてしまい、点灯後、時間が経つと30%ぐらい暗くなる場合もあります。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

つまり10,000lmが7,000lmに落ち込むなんてことも…
この熱ダレを抑えるためには技術が必要です。そのため、ハイルーメンバルブはどうしても高価になってしまうのです。
実測値を使っているメーカーでも、点灯直後の一番明るいルーメン数を採用しているのか、それとも明るさが落ち着いてからのルーメンを採用しているかは、メーカーごとに異なります。点灯直後の一番高い数値を採用しているメーカーも多いようです。

エフシーエルでは、走行時のルーメン数が大事だと考えているため、基本的に安定した点灯5分後のルーメン値を採用!長時間点灯をしないバックランプなどの部位は、点灯1分後のルーメン値を採用しています。

▶︎▶︎ハイルーメンバルブを購入するならファン付きタイプがオススメ

LEDの放熱方法は、いわゆる「ファンレス」か「ファン付き」と呼ばれるLED本体の構造によって変わってきます。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

電動ファン(モーター)を回転させ、強制的にLEDチップの熱を冷却する「ファン付き」か、熱伝導率が高いアルミなどで出来た、「フィン」や「ヒートシンク」という部分で自然放熱させる「ファンレス」かで、放熱に大きな違いがあります。
下記の表にメリットとデメリットを書き出してみました。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像17枚目

ハイルーメンLEDに必要なのは、熱ダレを抑えるための放熱性の高いバルブの開発です。

つまり、ファンの回転数が多いバルブが最適ですが、様々な車に装着できるようにするためには、ファンの小型化も鍵となってきます。その全てを実現するためには、細い設計が必要となるため、どうしても価格が高くなってしまいます….
熱ダレを起こしやすいハイルーメンバルブでは、モーターが付いている分、冷やす能力が高いファン付きがオススメですよ。

ちなみに、エフシーエルの最高ルーメン数を誇るレジェンダリーシリーズのLEDバルブでは外側はヒートシンクを、内側にファンを搭載することで放熱性の高いバルブを実現しています。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像18枚目

▶︎▶︎カンデラとは

車用のLEDは灯具(ヘッドライト)に光源を装着して前方を照らすものなので、簡単に言うとヘッドライトを通したときの明るさとなります。車検では、ヘッドライトの性能(明るさ)を示すこのカンデラが基準として採用されています。

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像19枚目

カンデラ値は、ヘッドライトやリフレクターの劣化状況などの影響も大きく受けるため、同じバルブを同じ車種につけても結果は全く異なります。
車に装着しないと測定できないカンデラ値では商品の性能を示すことが難しいので、ライトメーカーは明るさの基準としてルーメンを採用しているんですね!

◇◆まとめ◆◇

fcl. (エフシーエル)HID・LEDの専門店さんが投稿したfcl・エフシーエル・豆知識・ルーメン・ケルビンに関するカスタム事例の投稿画像20枚目

「ルーメン数は高ければ高いほどいい」はちょっと危険な考え方!車・バイク用のライト選びにはルーメン数だけでなく、放熱性などその他の性能とのバランスもとっても大事です。

安易に「安くて数値が高いものを選べばいい」と軽い気持ちで選んでしまうと、安かろう悪かろうに遭遇してしまうリスクが上がってしまいます。数値の内容を覚えて、賢くお買い物をしましょうね!

エフシーエルの公式インスタグラムでは、ライトの選び方はもちろん、豆知識なども定期的に公開しています!もしよければフォローしてみてくださいね!

そのほかのカスタム事例

スカイライン ER34

スカイライン ER34

娘とドライブ旅行したマリーナ河芸は愛車撮るならロケーションバッチリですよー😊🚙👍

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/02/09 04:27
アルトバン

アルトバン

navicさんのところでha36vのコンプリートカーを購入しました。フロントリップ、サイドスカート、リアスポイラー、ナビックオリジナル車高調、ナビックオリ...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/02/09 04:27
プリウス ZVW51

プリウス ZVW51

皆さんおはようございますいつもいいね👍ありがとうございます🙇今日は朝3時から洗車頑張ってます✨あまりの寒さでちょくちょく休憩🥶笑っ

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/02/09 04:26
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

遅い時間からのドライブで道の駅で休憩中…1台また1台と増えてこうなりました🤭獲物を見つけて追いかけってった人も帰ってきて🤣この流れから呼び出された人も😂新...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/02/09 04:16
Nボックスカスタム JF3

Nボックスカスタム JF3

日章旗柄のドラレコステッカーで煽り運転減ったような気がする(^ω^)

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/02/09 04:05
86 ZN6

86 ZN6

今日は86で遊び回った。友達と色々遊んでこの時間。3人で遊ぶのに86、1台はキツかった。

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/02/09 03:58
エリシオンプレステージ RR5

エリシオンプレステージ RR5

側溝にハマってしまいました😓コンクリートに接触寸前💧(タイヤも切れず)JAFに電話したけど、会員じゃないから対応不可との事で断られました!また、保険に入っ...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/02/09 03:50
ミニ ハッチバック クーパー

ミニ ハッチバック クーパー

ミニにゆっくりのんびり付き合っていければ良いな。よろしくお願いします。

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/02/09 03:48
その他

その他

今日は雪ネタで😆通行止め直後の名神の下りの雪は、初めちょろちょろでしたが…。米原あたりから、雪雪雪〜😫雪〜🤣🤣🤣とても幻想的な、雪化粧🤩宿泊施設がない所な...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/02/09 03:42

おすすめ記事