スカイラインのDR30スカイライン・過去車に関するカスタム事例
2019年09月01日 13時31分
アラフィフのオッサンです( ̄◇ ̄;) BRZは趣味の車です。 自分が、カッコいいと思う車に仕上げました。 ECU以外は全て自分で弄っております。 今は峠や、ショートサーキットをたま〜に走っております。 決して上手くも、速くもありませんが、楽しく走れれば良しと。家族も運転するのでATです。 こんなんですが、皆様宜しくお願い致します(=゚ω゚)ノ
フォロワーさんからのリクエスト?で過去車のDR30スカイラインを載せてみます笑
24年間所有し、自分の全てを注いだマシンでした。
一生持っていようと思っていましたが、色々な諸事情があり手放してしまった経緯があります。
この車のお陰で色々な方々と出会う事が出来、降りて何年も経つのに未だ、有難いことに交流がある方も大勢います。
某誌面に掲載して頂いた時のものです。
まだ、エンジン廻りなど造り直して2年くらい経った時だと記憶しております。
リアフェンダー廻りもまだ、手をつける前でした。
仕様変更する前の93年の時の写真です。
バンパーカットやインタークーラーもあまり目立ちません。
エンジンルームがゴチャゴチャですね💦
カウンターフローのパイピングや、レビックの追加インジェクター、フラップ式のエアフロを押し込みにしているのも時代を感じます笑
この時、平成2年当時で406.7馬力出てました。
仙台ハイランドで、ゼロヨン10秒を出すために、2002年に全てを造り直しました。
仕様変更後は、全てがスッキリし、現代風(2002年当時)の造りになりました。
この仕様にしてシャーシを何故かかけなかったのでハッキリ言えませんが、おそらく500〜550馬力程は出ていたと思います。
アルミではなく、当時ではまだ珍しかったチタンでサクション系を造っています。
ピンボケですが、室内はこんな感じ。
リア廻りです。車高は当初かなり低かったのですが、足廻りを色々変更し、車高も大分上がりました。ニットー555Rから、ミッキートンプソン、ETストリートにリアタイヤを変更した為、リアフェンダーをさり気なく叩き出し、タイヤハウスインナーもフルバンプした時に当たらないように、タイヤに合わせて加工しました。