DISCOVER CARTUNEさんが投稿したdiscover_ct・discover_ct・discover_cartune・DISCOVER MAGAZINE・DMBに関するカスタム事例
2021年02月15日 12時02分
・discover_ctのタグが付いた投稿の中からビジュアル的に素晴らしい写真をゲリラ的にpick upさせて頂きます。 ※pic up条件 ・DISCOVER CARTUNEのガレージをフォローする ・discover_ctとタグ付けしてある事(タグの打ち間違え気を付けてください) 車種の縛りはありません。 皆様の素晴らしい投稿写真をお待ちしております📸
いつもdiscover_ctにタグ付けして頂き本当にありがとう御座います。
今回新たな企画としてDISCOVER MAGAZINEと題しdiscover_ctピックアッパー の方々の中でもトップランカー数名の方に御協力をお願いしQ&A形式で愛車の撮影に関する質問に御答えして頂きました。
愛車撮影のマインドセットやテクニックなどに迫れたらと思います。
是非最後までお付き合いお願い致します。
[cartune チロ🐩氏 アイコンから引用)
DISCOVER MAGAZINE vol.01の特集はチロ🐩さんです。
Vehicle type:BMW X5 E70
初代ピックアッパー そして現時点でも🏆🎖🎖🎖8回ピックされてるチロ🐩さんにDISCOVERからQ&A形式でインタビューをさせて頂きます。
それではチロさんに初めに一言お願いします。
チロ🐩:はじめましてチロ🐩です。
私はカメラ、写真に詳しい訳でもなく…詳しい方が読んだら怒られてしまうかも知れません…
撮ることは自由だ、撮り方も自由だって事でお許しください。
本当に僕の個人的な拘りやこんな感じで撮ってるよって雰囲気だけでもお伝え出来ればと思ってます。
参考になるか分かりませんが是非最後迄お付き合いお願いします!
Q:愛車を被写体として撮影する楽しみや撮影で1番気を使う所はどの様な箇所ですか?
A:僕の場合カメラの設定や構図より1番悩む所は【何処で撮るか】って事です。
元々URBEXやcity scape 娘を被写体にポートレートばかり撮っていて愛車を撮影することはCTを始めるまで殆ど無かったです(笑)
カメラは持っていても車はスマホで適当に撮ってCTに投稿していました(笑)
初めて愛車にカメラを向けた時、車撮るのって撮影場所の自由が利かないし被写体としてデカイしその分背景も切れるので難しいなと感じました。
その難しさにハマって現在に至る訳ですけど特に拘りとか持ってる訳でもなくて単純にカッコ良ければいいってだけは思ってます。
自分のバックボーンはストリートカルチャーで洋服、音楽、サブカルチャーなどを生業にしていた時期もあったのでctiy scapeでそおいった色を出せたらと思いながら撮っています。
Q:撮影場所の決め方、見つけ方や撮影場所での工夫など教えて頂きたいのですが(話せる範囲で結構です)
A:よく「愛車 撮影スポット」なんて検索すると代表的なポイントが出てきますが、そういう場所って確かに写真映えはすると思うんですけど有名になればなる程消費されすぎてSNSだと「またここか」って感じでインパクトは薄くなる反比例な所あると思うんですよね。
僕の場合むしろ皆が集まる様な場所ではなくて日常の生活に近いcity scape.
その中でもストリート感と自分の中でインパクトを感じる場所を探しています。
探し方は基本はGoogle検索、ストリートビューがメインです。
他はInstagramや Pinterestなども使います。
調べても分からない時とかはGoogle画像検索とかも使ったりしてます。
後、車は関係なしにcity scapeとして1度撮ったことあるポイントに愛車を置いてみたらとかでも撮りますし。
初めて通る道とかは常に何かないかと探していますね(笑)
上の画像の場所も数年前に1度city scapeとして撮った事あるポイントなのですが愛車を置いたら面白いだろうなと思い撮影しました。
撮影の際にemptyなタイミングを狙って撮る方多いですけど、この写真は背景の密集した感じを強調させたくて敢えて日中の混雑している時間を狙い撮影しました。
同じ場所でも工夫次第で色々な表情が撮れると思います。
恐らくピックアッパー に選ばれてる人達は人知れずNEW ONEなポイント探しに日々努力しているし頭抱えてると思うんですよね(笑)
自分のNEW ONEを探し出すからこそDISCOVERであると僕は思って投稿しています。
なので間違いなくスマホで1番使ってるアプリGoogleマップです(笑)
ストリートビューばかり見てるので妻からは気持ち悪がられてます(笑)
日本中何処も撮り尽くされていると思うし新しいポイントなんてそうそう無いと思います…
だけどその場所に車を配置して撮影されてるかと言ったら話は違って来ると思うんですよね。
誰かが既に撮って投稿したポイントをそのまま同じ構図で撮ってもただのパクリだし何も面白くない。
たとえ同じポイントだとしても切り取り方やエディットでオリジナリティを出せたらなとは思ってます。
Q:愛車を撮影する上でテーマなどあるなら教えて下さい。
A:表現の言葉が合っているのか分かりませんが写真を見た時の【違和感】から生まれるインパクトを大切にしています。
上の写真
止まれが嫌というほど並ぶ路地なんですけど、望遠で標識を圧縮したら面白いだろうなと思って撮りました。
被写体でもある車よりも先に目がいく物があって圧縮された画角に道路標識が密集する【違和感】を作り出せた作品だと思います。
普通なら愛車と鉄塔をアスペクト比3:2で全部画角に入れようとは思わないと思うんです。
超広角レンズでないと入らないしパースきつくなるし(笑)
でも綺麗な青空で雲もいい感じだったので全部入れる事によって超広角なんだけど画角に無理やり収めた違和感が生まれると思うんですよね。
写真や動画投稿型のSNSってスクロールしながら見るので1つの作品に対して0.5秒とか1秒とかのスピードで消化されていくと思うんですけど、その中には超綺麗な写真とか当たり前の様にあり過ぎてて消費する側もただ綺麗なだけの写真に見慣れてきてると思うんです。
勿論カメラ、エディットの技術も大切だと思いますがSNSだからこそ背景のインパクトの重要性が1番大切だと僕は思ってます。
例えば日の丸構図なんかダサいって言う人多いですけど僕は好きですし使ってます(笑)
スクロールの中で一瞬のインパクトを狙うなら主題をセンターに配置した日の丸構図はSNSだからこその強みがあると思います。
見る側のスクロールを一瞬でも辞めさせるために【違和感】を感じさせる事が必要だと僕は思っています。
Q:使っている機材、1番愛用してるレンズ、編集ソフト(アプリ)などを教えて頂けますか。
現在使用しているカメラはMILC(ミラーレス) 35mm SONY α7R3です。
その前はDSLR(一眼レフ) APS-C Nikon D7200を使っていました。
レンズは
・SONY ZIESS 16-35mm F4 (手前左)
・SONY G 70-200mm F4 (奥中)
・SONY 50mm F1.8 (手前右)
この3本です。
車の撮影では基本16-35、70-200の2本しか使いません。
ノイズが嫌なのでISOは基本100固定で上げたくないし2本ともF4通しのレンズなので夜間は手持ちだとキツイですけど僕は基本的にパンフォーカスで撮るし絞っちゃうので三脚あれば特に気にしてはいないです。
50mm単焦点は明るいレンズですがSONYのバジェットレンズなのでフォーカスが遅かったりと使いやすくはないのでポートレート用とかで使ってます。
1番使うレンズは撮影する場所によりけりなんですけどZIESS16-35を使う事が多いと思います。
編集ソフトは基本RAWデータをパソコンで編集するのでLightroomとPhotoshopの2つです。
その2つはiPhoneにもインストールしています。
Lightroomで全体的なエディットは殆ど完了します。
Photoshopは道路のひび割れを消したり、路肩に落ちてるゴミ、特に白線に張り付いたガムは目立つし白線の綺麗なパースを歪めるので消しています。後は比較明合成などで使ってます。
CARTUNEに投稿すると解像度も落ちるし画像が少しアンダー気味になるので1度CARTUNEに投稿してからスマホ版のLightroomで微調整して投稿し直す時もあります。
エディットは蛍光灯の室内でスマホのバックライト50%位の明るさで合わせてます。
Q:今までにピックアッパー として取り上げられた作品を例に上げ解説して頂けますか?
初めてピックアッパー に取り上げて頂いた写真です。
自分でも気に入っていて愛用しているMacBook proの壁紙でも使ってます(笑)
このポイントは初めてだったので事前にストリートビューを使いロケハンをして予め撮影する段取りを決めて現地に向かいました。
現地の天気はスマホアプリのwhether newsを使って5分毎の天気をピンポイントで調べる様にしています。
スマホアプリのSUN SURVEYORを使い撮影日当日の時間、撮影位置からの太陽の位置も事前に調べて現地に到着する予定をたてます。
実際に現地に着いてからは通行している車を使いカメラの設定を決めて撮影時の車速なども予め決めておきます。
その後、妻に運転してもらいハンズフリーで通話しながらタイミングを測って撮影して、すぐにノートPCでデータチェックしてダメならリトライって感じで2回目でOKでした。
いつも撮影に協力してくれる妻の力は偉大です(笑)
手持ち撮影で使用したレンズはZIESS16-35 F4です。
開けた景色で晴天だったのでISOは100 F16位まで絞ってシャッタースピードは1/350位だったと思います。
遠方の撮影ポイントで狙った画を撮る為には現地まで行かなくてもある程度のロケハンは出来るので事前に調べた情報でしっかりとプランニングする事は必要だと思います。
Q:これからDISCOVERでピックされたい、写真を覚えたい、上手くなりたいと思ってる方へ向けて何かワンポイントなアドバイスなどありますか?
A:HUBのカラーをよく理解する事が大切かと思います。
先ず人と被らない自分だけのNEW ONEなポイントで撮影する事がDISCOVERだと僕は思ってるのでNEW ONEなポイントの方が選んでもらえるような確率が高い気がします。
写真の技術じゃなく、機材じゃなく、如何に探して出向いて撮るって事がDISCOVERの意味だと解釈してます。
DISCOVER CTに関して言えばスマホ撮影でもピックアッパー に選ばれてる方が実際にいるのでDSLRやMILCに拘るよりも基本的な撮り方としてピントを合わせるのは勿論なんですけれど被写体に対して正面からでも斜めから撮るにしても水平を気にして撮るといいと思います。
カメラなら内臓の水平器付いていると思いますしスマホならグリッドを上手く使って水平を気にしながら撮ってみて下さい。
上の写真の様にグリッド線が交わる場所に被写体を配置するといいと思います。
グリッドが使えれば自然に3分割法なども身につくと思います
僅かな水平のズレはアプリなどでも直せると思うのでやってみて下さい!
スマホのおすすめのアプリ
エディット:Lightroom(スマホ版) 、VSCO
歪み、水平補正:SKRWT
今はもっといいアプリあるかも知れないですけど、使いやすいアプリじゃないかと思います。
Q:最後に一言あればお願いします。
読んで頂いた皆さんにもですが、先ずはdiscoverさんに一言ですね(笑)
毎日更新するHUBを管理するのは時間に縛られると思うし大変だろうと思います。
その中でも私たちフォロワーを飽きさせない為に色々な企画なども行って下さり頭が下がります(笑)
これを読んで頂いた方々とこれからもタグdiscover_ctが盛り上がる様に楽しみながら愛車を撮影していきたいと思います。
これからも頑張って下さい!!
読んで頂いたDISCOVERフォロワーの皆様もありがとうございました。
DISCOVER CTから一言
DISCOVER MAGAZINE企画に御協力下さり本当に有り難うございました。
アカウント立ち上げ当初からタグ付けに参加、応援して頂いている初代ピックアッパー のチロ🐩さん
チロさんのガレージにはDISCOVERでも取り上げてないカッコイイ写真や日常のoff timeな投稿が沢山ありますので是非フォロー&チェックしてみて下さい!!📸
https://cartune.me/users/401886
これからも人の手が止まるカッコいい写真を楽しみにしています📸
またDISCOVER MAGAZINEを読んでチロ🐩さんに感想などあればコメント欄にお願いします。
次号vol.02を楽しみにしていて下さい!