ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例

2020年06月30日 17時23分

シバ.百拾のプロフィール画像
シバ.百拾トヨタ ヴェロッサ JZX110

個別メッセは上記URLからDMでお願いします🙇‍♀️ インスタでのDMも受け付けております スタンス系のイベント出展を目指してメンテ中︎👩‍🔧 ミーティング、イベント行きたい、コラボしたい(切実)

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

今日は
この辺
ナビ周り外して追加で付けます

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

付けるものはこれと

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

これ
ドラレコは2カメの前後買ってはいるんですが前だけ付けます
煽り運転対策というよりは記録用で車乗り換えたりとかあとは今後後ろも付けようかなってときにまた買うのもということで今回前後で買いました
レーダーは安全運転の補助として導入します

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ドラレコもレーダーも電源直結で接続するのでナビを外してナビ裏から電源を取ってナビでアースを取ります

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ここで一つびっくりw
本来10ミリ4本で止まっているナビなんですがボルト1本も着いてないw
ナビ買うついでに某カー用品店で付けてもらったんですがさすがにこれはないでしょ〜w
まさかすぎて今日対応できないので後日10ミリ4本付けときますw

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ぶれちゃっててすんませんw
社外のナビの配線ってもう少しどうにかならないのかなって見る度に思うんですよねw
ごちゃごちゃしてる配線からACC線を見つけておきます
わかる人が見ればすぐにわかります
ドラレコとレーダーの電源を分岐させるのにどこで分岐させるか考えた結果ドラレコはナビ側のACC線からレーダーは純正カプラー側のACC線から取ることにしました

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ドラレコの箱の中はこんな感じなんですが

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

使うのはこれだけ
で車種によって配線の取り回しが違うんですがヴェロッサの場合はナビ裏から運転席足元を通して上に配線を持ってくのが楽なのでそれでやります

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

ドラレコ本体への電源入力線をこんな感じでナビ裏から運転席足元へ持ってきます
運転席の足元は配線が垂れ下がると非常に危険なので注意して配線をまとめましょう
そしてここから

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

上へ

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

更に上へ

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

この段階でドラレコ本体の取付位置を決めて本体をフロントガラスに固定しておきます

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

本体の位置が決まったら配線をまとめていきます

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

もう触らないところは(レーダー付けるのにまた外しますがひとまず)戻します

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

あとは電源線をナビ側ACC線から分岐させるのとアース線をナビに付ければ配線は終わりです

ヴェロッサのDIY・ドラレコ取付・レーダー探知機取付に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

ここまできたら電源が入ることを確認してカメラの向きを調整します
ナビ裏で余った配線は適当にまとめて終わりです
長くなるのでレーダー取付はまた後で上げます

トヨタ ヴェロッサ JZX1103,858件 のカスタム事例をチェックする

ヴェロッサのカスタム事例

ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

4月18日でCARTUNE投稿開始5周年を迎えました🎉✨😆✨🎊ので、記念企画!お題に乗っかり「ヌルテカボディの旅」開催😆過去投稿のヌルテカっぽい写真で各都...

  • thumb_up 168
  • comment 0
2025/04/29 18:11
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

すっかり忘れていたのですが、4月18日でCARTUNE投稿開始5周年を迎えました🎉✨😆✨🎊そこで記念企画!お題に乗っかり「ヌルテカボディの旅」開催😆過去投...

  • thumb_up 231
  • comment 0
2025/04/28 19:29
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

東京都奥多摩町(おくたままち)の「川野(かわの)駐車場」にて。おや?この錆びた鉄塔やケーブルは?🤔写真左上あたりに見える白いモノ。実はロープウェイの廃墟で...

  • thumb_up 244
  • comment 0
2025/04/27 19:42
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

FRP作業初挑戦やり方YouTubeで教わって見様見真似でやったけど、失敗大きくやったけど細かくやればよかった😅2日目パテ盛り盛り平じゃなかったアルミテー...

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/04/27 17:36
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

東京都奥多摩町(おくたままち)の「奥多摩水と緑のふれあい館」にて。東京都水道局のPR施設で、入館無料です🤗後方の湖は奥多摩湖として知られていますが、実は正...

  • thumb_up 264
  • comment 0
2025/04/26 19:18
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

5年ぶりのエンジン始動❗️感動の再会❣️🚗

  • thumb_up 60
  • comment 0
2025/04/26 04:26
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

色々簡易コーティング剤使ってきたけど今の所一番のお気に入りはBLASKのNo.13かなー施行中のヌルヌル具合が好きですね撥水具合も中々良いです👍ただ、値段...

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/04/25 21:31
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

東京都青梅市(おうめ)の「小澤(おざわ)酒造」にて。日本酒「澤乃井(さわのい)」の醸造元🍶

  • thumb_up 260
  • comment 0
2025/04/25 18:46
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

東京都青梅市(おうめ)の「青梅鉄道公園」にて。※2025年度末までリニューアル休館中さて、休館中にも関わらずなぜ訪れたかと言うと、その目的は後方の蒸気機関...

  • thumb_up 269
  • comment 0
2025/04/24 19:57

おすすめ記事