RX-8のコロナウイルスに負けるな・エラー診断器ELM327・カウルトップパネル塗装に関するカスタム事例
2020年05月24日 14時58分
メーカー、車種問わずブーブーが大好きです❗️ 皆さんの投稿を参考にしてエイト君を仕上げて行きたいなと思ってます🤣👍 無言いいね、フォローご了承下さい。 コメントは100%返信がモットーです、はい❗️ 忘れた場合は、ご勘弁です🤣🤣🤣
皆さん、お疲れ様です😃
いつも沢山のいいね、コメント頂き有難うございます❗️
投稿第33段、小物シリーズ‼️
今回、エラー診断器「ELM327」を取付けました🤣👍
●TAGAちゃんエイト君も先日60,000kmを突破し、そろそろあちこちエラーが出てもおかしくないと思い、ELM327を設置❗️
●このELM327は、普通に使うとなると英語なんす😭
日本語もろくに話せないTAGAちゃんに英語はないやろ〜との事で四苦八苦しながらも何とか日本語パッチを入れて日本語対応機器にしちゃいました🤣👍
●マツダさんディーラーは近くにあるのですが、スタッフ全員が高ピシャな態度を取るもんで、エラー出ても行く気になれなかったのも導入のキッカケです。
●さぁ、では早速配線かましてOBD2に接続だよ〜ん❗️
その前に先ずはエンジン掛けて〜の。
●なんじゃらほい❗️
エンジンチェックランプが点いとるがな😱😱😱
そなアホな、昨日まで点いてなかったやん😭
なんだなんだ❓エイト君健康体、絶好調なのにエラー診断器なるモノ付けようとしてイジけたか、おい😅
●でも大丈夫👍
TAGAちゃんにはエラー診断器ELM327があるやないですか❗️
●初期画面から、車両診断をポチしてなんのエラーが調べたるわい❗️
●ん❓
エラーコードが出んぞ、でもチェックランプは点きっぱなしやん。汗ダラダラ
●ちょい走ってTAGAちゃんエイト君を慰めてみるか🚗💨💨💨
●こう言う時は、AT走行と言う甘やかせた走りは止めて、パドルシフトからガンガン引っ張っちゃる🤣👍
●どや10km程走ったら、エンジンチェックランプ消えたがな🤣👍
●てか、エラー診断器いらなくね❓いやいや、保険のため付けてこ。
●念のためエンジンチェックランプ点灯で疑わしい諸々の箇所、O2センサーから始まりラジエーター関係まで約20箇所を3時間掛けて、取り外してはチェック確認、また取付けて確認しましたが、どこも悪く無いやん🤣
●こちらはメーター補機類画面。
どれも問題なく動いてます👍
ここからはおまけです❗️
●先ずは、カウルトップパネルとワイパーブレード塗装
●これらはエイトでも良くあるある現象の白ちゃけちゃう部分ですよね。
先ずはマジックリンで洗浄し、シリコンオフにて脱脂後ミッチャクロン+プラサフ+トヨタ202ブラック+クリアで仕上げました👍
●ウォッシャーノズルは、CX-3のモノを流用しTAGAちゃんエイト車体色のシルバー22Vにて塗装してみました。なかなかのワンポイントでお気に入り決定です🤣👍
●一応、こちらがカウルトップパネルを取り外した写真です❗️
●購入してから初めて開けてみましたが、クソ汚い😱😱😱