シビックフェリオのアーシング・レゾネーター撤去・トルク感・オーディオ・音質向上に関するカスタム事例
2024年01月12日 21時32分
お🥺
思いつきで買ってみた。
何でかって?HONDA車だから🤣
もあるけど オーディオのノイズがひどいから🥂
結果爆音でも前より何故か音割れなくなったけど
ノイズは変わらずw
ほら...
あきネジ穴 もうそういう前提なんよねきっと!
ほら...
天下のHONDAだから...アースがね...
とっても適当なの...w
電気なんて流れりゃ一緒だろうと言わんばかりの...
ミッションかなー?ステーつけて
はい。はい。できた!通電してるね?
はい!おっけー! みたいなね🤣
知ってますか?ハーネスには
電気が流れる向きがあるって事を。
私は知りませんでした。
知ってたけど忘れてました
被覆に矢印書いてあって ハッとした。
小学生か中学生の工作系の授業で
先生が配線は電気の流れやすい方向があるから
右向きに捻りなさいって言ってた気がする。
左だっけ?w
普段記憶する気全然ないのに謎な部分
永遠に覚えてる謎脳みそです。
電気は+から-へ流れるので 多分...
ボディからバッテリーへ戻す感じ。
だと信じている。のでボディから
バッテリーへ向かっての向きで。
実はまとも(?)なアーシング初めてなのでいまいちどこに繋ぐか謎だったけど紙一枚のカタコト説明書にバルクヘッド エンジンヘッド セル
って書いてあったから...あと2本は🤔って思いつつ何となく長さみてバランスよくw
しれっとレゾネーター撤去w
エンジンルームガラガラになった🤣
アルミダクト買ってバンパーエクボから出す😙
うどんがとっても低レベルな山田うどんw
ご飯物は悪く無い
レゾネーター撤去の影響なのか
アーシングなのか謎だけれど
発進のクラッチミートがラフというか
軽くなった。ドドドドってならない。
走ってるとやっぱり吹けはいいけど
トルク感はなくなっちゃうね🤣
まぁでもラフで乗りやすい。重くなければ。
灯油缶とガソリン満タンで発進しにくいので
人いっぱい乗せたらちょっと運転しにくそう🫨
今月 野暮用でMAX人乗せて六本木へ行くのでちょっと...慣れるまでギクシャクしそうw