スイフトスポーツの本庄サーキットフリー走行に関するカスタム事例
2023年09月02日 22時53分
スイスポでサーキット走行を嗜む者です。 タイヤ館石神井さんのお世話になっています。 TC2000:1'05.243 TC1000:0'40.917 日光:0'41.766 袖ヶ浦:1'18.036 本庄:45.063 エビス西:1'08.748 Youtubeに車載動画を上げています。 動画編集は鋭意勉強中(`・ω・´)
8/7に本庄行ったばかりですが、11日は山の日なので、お山の中腹にある本庄サーキットへ行ってきました。
と言うのはウソで、知り合いが本庄に行くと言うので、半分オフ会みたいなノリで行ってきました。
……とは言え、お盆の時期なので、ナビの案内で走ったら、川越で下ろされて、東松山でもう一度高速に乗って、花園から下道で走りました。
なお、午前中には間に合わず、午後からの走行になりましたが、知人も同じく午前間に合わなかったので、クソ暑い午後に走ることに。
タイムはご覧の通り、前回よりさらにわずかに落ちてます(;´д`)
まぁ、0.03秒落ちなら、悪くないかなぁ、と(誤差の範囲?)
ちなみに知り合いは、サムネの左端に写ってるサニーVZR。
並べた写真を撮らせて貰えば良かった(^◇^;)
まぁ、カンカン照りの午後なので、46秒台で周回できただけでも、ヨシ、と言うことで。
前回より条件は悪いけど、コンスタントに46秒台は出てたので良かったかなぁ、と。
(流石に水温が上がりきっちゃうと、47秒台しか出ませんが
ちなみに知人の方は同じ日産乗りのマーチの人に、どうしたらベスト更新できるか、色々ご教授していただいたようで。
セッティング(タイヤの選び方から)を聞いていたようですが、いかんせん、古い車なのでパーツが……(^◇^;)
現行車のZC33Sや、比較的最近のマーチとでは状況が違いますね
まずはタイヤサイズを落として、タイヤ外径を小さくして、もうちょっとエンジンの高回転を使おう、と言うところに
恒例のベストとの比較ですが、なんと、この日の方が最高速は僅かながら出ています。
なのに、どうしてタイムが出ない(T ^ T)
ボトムスピードが落ちているので、ここら辺ですかねぇ。
ここはタイヤの状態の差が出たのかも
加速度をグラフで比較すると、やはりベストを出した5月下旬の方が僅かながら良く、ヘアピンのボトムスピードが落ちてしまっているので、インフィールドで差がついてますね(まぁ、そこまで大きな差ではないのですが)
ちなみに、この日でタイヤは終わってしまったので、その割には頑張った、と言うことにしておきます。
知人も含めて、この季節にベスト更新はちょっと厳しかったです(^◇^;)