プレオのシエクルミニコン・シエクル・ミニコン・自己責任でお願いします・本来の使い方では無いに関するカスタム事例
2022年09月03日 18時01分
私が訓練狂官のウマ軍曹である ネタがあるとき以外はレスを書くな 口でクソ垂れる前と後に「sir」を付けろ 分かったかウジ虫ども! 貴様ら低脳族どもが俺の洗脳に生き残れたら 各人がオタクとなる 聖戦に祈りを捧げる萌の司祭だ その日までは棒人形だ! 地球上で最下等の生命体だ! 貴様らは人間ではない 両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない! 俺は厳しいが公平だ、オタク差別は許さん! アニヲタ、車ヲタ共を俺は見下さん すべて、平等に価値がない!! 分かったかウジ虫ども!!
一部の人達には有名な、シエクルのミニコンを装着してました。
どのような変化があるのか楽しみ!
・・・・なんて書いてはいますが、本来はプレオ用のラインナップはあっても、RSかRMのスーパーチャージャー搭載車両専用品であり、NAの設定などござません。
色々調べていたら、NAに装着出来て使えたという記事を目にした。
それなら、俺のプレオにも使えるよな?っと、軽いノリでポチッたw
取り付けはとても簡単。
圧力センサーのカプラーを差し替えるだけ。
誰でも出来ます、5分も掛かりません。
プレオだと、三菱マークが目印です。
比較的熱の影響が少なそうな場所に設置。
ハーネスの処理をしてしまえば、完了です。
場所も取らない、自然?な位置に鎮座してます。
しかし、昔HA23に乗っていた頃にも使用した事がありますが、少し仕様が変わりましたな。
昔は、レスポンスモードとエコモードと表記されていたけど、今のは1モードか2モードになっている。
1モードが昔でいうレスポンスなんだろうけど。
取り付け後のインプレ。
・1モードで走行。
アクセルレスポンスは良くなったように感じる、中回転域からの加速感も向上したようなしてないような・・・。
・2モードで走行
1モードより燃調が絞られているらしい。
あんまりノーマル状態と変わらない。
低回転でのカリカリ音(ノッキング音)が目立つ感じに。
1モードでも、この音は若干していたが。
これは本来スーパーチャージャー用をNAに使ってるから、セッティングされている燃調とは違うんやろうな。
また、うちのプレオは吸排気、点火系を一通り弄ってあるかららその影響かもしれない。
効果が分かりにくいのも、その影響だろう。
良くも悪くも、NAにも流用は出来ます。
ただし、本来のラインナップとは違う車両に取り付けているので、悪影響が無いとも限りません。
真似をされるのなら、自己責任でお願いします。