MR-Sの初号機と弐号機・DIY・夏の終わりに関するカスタム事例
2022年08月28日 12時43分
車が大好きな40代のおっさんです。 最初の車はST185 セリカ GT-Four に15年程乗り続け、結婚を機にMCR30 エスティマに5年程乗ったところであちこち不具合出だしてタイミング良くオカマ掘られたので廃車。 ANM10Wアイシス購入。 通勤用にL175Sムーヴカスタム購入するも約2年程故障多発の為、MRーSを探していたら現在のVM180TRDに出会い購入。 VM180がミッショントラブルにより2023/02に6MT中期のMR-Sに乗り換え。
初号機用インナーサイレンサー内部パイプ長くて干渉していてガラガラ煩かったので、サンダーでカットしました‼️
これで爆音&ガラガラともおさらば出来ます。
まだ若干ガラガラなる時があるけど、許容範囲内なので良しとします。
でもインナー付けてもそこそこ煩いですが・・・
相場よりかなり安くで買えたTRDエキマニ‼️
弐号機用にと購入しましたが思ったより状態悪かった(笑
ワイヤーブラシでざっと錆落とししました。
この後ラストリムーバー使って本格的に錆取りしてみます。
あとは写真に写ってるボルト2本完全固着な上頭が錆でボルト頭が細ってレンチかからないw+スタッドボルト1本死んでた。
あと、短い方のステーにボルト折れ。
遮熱板無しは熱害心配なので、何とか補修にチャレンジして遮熱板付けれるようにしたいな。
弐号機はウマ掛けしたまま放置w
カーポートあれど入れ替え迄は放置気味になるので、普段はボディカバー付けて保管する為に購入しました。