CR-Zのパッシブネットワーク自作・音響向上計画・スコーカー・ツイーター・ハンダ付けに関するカスタム事例
2025年04月24日 22時42分
CR-Z a ZF1 初代に乗り換えました 走行距離は5万キロ、今の所問題なく走行しております((( 痛車の投稿、カーオーディオの投稿、見かけたら必ずいいねしてます 痛車と高級オーディオめちゃ羨ましい 初音ミク超好き。いずれフルカラーラッピング痛車にしたい。 フォロバ100%ただし相互フォローのみ
ツイーターがうるさいので黙らせます。
という訳でほぼ完成品。
パッシブネットワークを組んでみました。
スコーカーのローパスフィルタが大体4kHz/-6db
ツイーターのハイパスフィルターが大体6kHz/-6db
5kHzでクロスするようなイメージで組んでみました。
完成品がこちら。
使った材料は
サンハヤトの基板。
トロイダルコイル 0.2uh(本来は0.16uh)
フィルムコンデンサ 6.8uF(本来は6.625uF)
百均の深底カードケース
百均の配線ベルト
Audio-Technica AT7420 オーディオケーブル
ギボシ
伸縮チューブ
音響部品用ハンダ
使った道具は
圧着ペンチ、ペンチ、ガス半田ごて
実はこれ、最初作ったのがうるさかったので作り直しましたが、1度作れば何度でも作れそうです。
ギボシ端子も随分減ったなぁ
という訳で先程ポチポチと購入しました。
やっぱ金無いやつは真鍮製しか勝たんでしょ