フェアレディZのブレーキパッド交換に関するカスタム事例
2019年06月24日 00時12分
今日は前後ブレーキパット交換
ENDLESSのMX72PLUS(セラミックカーボンメタル)にしてみました
以前はTYPE R(ロースチール)を使ってましたが気分転換でMX72PLUS
Z34用は無いのでV36用です
Z34につけるとABS介入の関係かリヤが効き過ぎる関係かでイマイチらしく
メーカーのランナップからは外されてます
本当の理由は知りません😅
ブレーキングが上手な人は何ともないらしいですがね(笑)
僕は運転もブレーキングも上手くないですが
興味本位でインストールします
純正のアケボノのパットは止まらない…
残量は7ミリくらいありますが交換です
予備として置いておきます
ブレーキのタッチを良くするためシムはつけません
グリスも塗りません(摺動の為塗ることをお勧めします)
MX72PLUSって最初からチャンファーカットされてるんですね
全然してくれてなくてよかったのに…
その分表面積を増やしてローターとの摩擦を稼いでほしい(笑)
TYPE Rの時はチャンファーカットなかったような気がする(気がするだけであったかも)
少しだけ走った感想ですが
作動領域の温度で…期待していたよりかは止まりませんね…(笑)
まだローターに成分の付着ができてないからかな…
ロングドライブを控えてるのでそこでも様子みようと思います
作動温度が50度〜750度で走り始めのブレーキングは要注意です