RX-8のRX-8・アセットコルサ・LEDウインカー・ABS・DIYに関するカスタム事例
2024年03月22日 19時42分
このご時世SNSでの交流が盛んなようなのではじめました。 ------ 20代半ばになるので、そろそろ後世に伝えられる実用的な『小手先』DIYや小ネタを,メモ帳も兼ねて,だいぶゆるーくあげていけたらと思います。 ------ 関西人なのでボケは多めです~ 素人なのであくまで参考までに,です!
ハンコンを導入することはいいことです。
車を乗りたての人に特におすすめしたいです。
今使ってる機材は 重ステが体験出来るFanatecがメインです
何世代が前にプロか使ってた機種です。
ワケあり品ばっかり買い集めて直して使ってます。なので結構破格で環境構築しました。
ロードセルブレーキなので、ブレーキがとにかく硬く、ヒール&トゥがだいぶやりにくいです...(というか単純にこの動作が苦手。)
その分,2ペダルの左足ブレーキが前提のレーシングカーだとABSレスのブレーキング等で扱いやすいです。
FFBも100%でやっているので、10周も走ってれば,汗もかきますし腕も手指もパンパンなります。
ぶつかってしまった時の衝撃も再現されますので、ホントに手首がもってかれます。
子供が使っちゃいけないのがよく分かります。
従って、筋トレマシンです。
------------------------------
とりあえず、Logicool製のハンコンとノーパソがあれば何とかなります! モーター付きのハンコンは安いものなら2万から!(G27とか)
いうてもゲームなので都市高速のオービスもヘッチャラですが、 現実ではありえないです笑
------
エイトでABS切ると練習になって楽しいです。
ブレーキ配分もバイナリーをいじれば実車でのEBDもOFFの50:50状態で走れます
(⇒これはほんとにリアが不安定w)
------------------------------
ちなみに半年くらい前に リアルにここの対向車線にも新しく撮影スポット出来ましたよ!
プロドライバー目線になってプレイすると、どこがオーバーテイクポイントかとかが分かって、実際のモータースポーツ観戦が楽しくなりますよ~^^
GT300のかわし方,ほんとに大事です!
逆にGT300側になって走るとほんとに周りみてないとキツイですね...
------
相手にぶつけられたり、トラフィックにひっかかったり、
ガソリンとかタイヤが持たなくてピットインを強いられたりしたときは、1人勝手にキレてますw
『アリエナイヨ!』とか言ったりしてw
そういう所もシュミレーションできるのはいいですね...(?)
---------
こういうシュミレーションが身近にできることで、
プロの選手やタイムアタックに本気で取り組んでる方ってやっぱすげぇや、ってリスペクトを自分の心身から感じれるって思ってます😊
日本GPも近いので練習しないとです(?)
ちなみにドリフトはまだ上手くありません...
せっかくロードセルのサイドブレーキ買ったのに、用途がスピン状態に入った時しかありません😇
愛してるのサインのれんしゅうっと...
は?
------------------------------
ところで やっとブレーキ,テールランプLED化に踏切ったわけですが、ABSのトラブルに関連することを留意して対策練りましょう。
後期は元からLEDなのでわかんないですけど、前期はLEDだとスモール:ブレーキ間で電流がショートするみたいです...
対策は抵抗とか整流ダイオードとかハイマウントは抵抗も兼ねてハロゲンのままにしとくとか配線切るなり...
あと裏技で、
『エンジンかけるまでのチェックランプ診断中はブレーキを踏んでランプを光らせて正常と判断させる』
って方法もありますw
------
ま、ブレーキランプバルブはノータッチが一番いいんですけどねー
欲に負けました。
------
ABS君が『え?🤪』みたいになることは極力避けましょう。
ABS君は販売カタログに載ってる あのド純正の仕様で(のみ?)ちゃんと作動するようになってる訳ですし...
知らんけど!
------------------------------
経験したり知る限りのABSトラブルネタは
・テールLED化 or 球切れ or 断線 or ヒューズ切れ
・ブレーキスイッチぶっ壊れ
・Fタイヤフェンダー干渉
・タイヤ外径前後異径
(何ミリ違いまでOKみたいな感覚は色々試して掴めてきたけど、やっぱり前後通しが一番いい。)
・OBD
・バッテリー端子緩み
・パッドとタイヤの相性
・どっかの片輪が浮いてる状態でのABS作動
・センサー故障or掃除
・ユニット自体ぶっ壊れてる(初期型or20万キロ近い人とかちらほら聞く、廃盤でめっさ高いらしい、基盤の髪の毛みたいなほっそい配線が断線。専門修理業者はある。)
・ABSと友達になる⇒意味はわかる
------
でしょうか、知ってて損は無いのです!
他にもご存知の方ご教授願います🙇♂️
まあこれってほかの車種にも言えるネタな気もしますね!
やっぱ前期テールがいいなー
------
毎回陸運局で車検を通してますし、
車検戻しとかめんどくさいので、
純正+αな仕様で 今後もキープコンセプトです!
------
これでフルLED化かと思いきや、ロービームが残ってます。ちょい加工がいるみたいなので気が向いたらやります~
~追記~
シムでのエイトのメーターの動作確認。
そうなんです!
動くんですシムのデータに合わせて!
前期でもレブ警告音ちがうのね、
イモビがついた時から変わった感じかな。