スープラの純正流用・社外マフラー・GRスープラ・A90・マフラー出口を見てみたいに関するカスタム事例
2022年09月25日 16時39分
車歴です 1. スターレット(EP91) 2. インテグラTypeR(DC5前期) 3. インテグラTypeR(DC5後期) 4. S2000(135系) 5. シビックTypeR(FD2前期) 6. S2000(200系) 7. WRX STI(VAB D型) 8. GRスープラ(SZ-R 35th Anniversary Edition) と、スポーツ系ばかり乗り継いできました😊
CTの皆さん、こんにちは🤗
今回はSZ-RのHKSスーパーターボマフラーを紹介します。
当時、SZ-Rの車検対応マフラーはHKSのものしかなく、コレ一択でした。RZに比べ非常にラインナップが少ないのが残念です😇
現在はFUJITSUBOが追加されたようですね✨
4気筒の咆哮です(音量注意)
※HKSスーパーターボマフラー以外はノーマルです。
スポーツモードでの空吹かしになります。
さすがに6気筒のように上品な高音とはなりませんが、これはこれで低音の効いたやる気にさせるサウンドです!
ちゃんとバブリング💥も激しくなりますよ👍
生で聴くともっと迫力があります。特にファーストアイドリング時は、これ本当に車検通るの?って感じです💦
あと純正のバルブモーターも流用しますのでノーマル、スポーツと各モードでの音質の違いも楽しめます!
(さり気なくお題に乗るw)
テールエンドのブルーもお気に入り✨
欠点はスポーツマフラーなのに純正に比べ数kg重くなります。
純正は一本モノで軽量すが、HKSは別体構造です。
さらにSZ系はもともと中間パイプがシングルなのですが、抜け重視のためかRZ純正のようにデュアルになるためです😀
数少ないSZ-R乗りの皆さんにも参考にして頂けたらと思います🤗