スカイラインのR34.Bossさんが投稿したカスタム事例
2019年03月22日 20時33分
幼い頃からからスカイラインが大好きで32→34と乗ってます。 今のR34とは新車からの付き合いで20年以上になり距離も25万キロオーバーですがこれからも通勤からサーキット走行までこなしていきます。 運転は大好きですがメカに関してはあまり詳しくありません笑 メインはみんカラでこちらではパーツレビューを書こうと思います。
34に乗り始めてもうすぐ丸21年になります。
これからチューニングされる参考になればと思いチューニングによるパワーの変化と僕の感想を書きます。
まずはブーストアップ仕様
0.95まで上げてEVC3で制御
コンピューターはパワーFC
タービン風量があまり大きくない34なのでブーストアップはコストの割には体感はイマイチで個人的にはあまりオススメしません。
次の仕様はタービンをAPEX AX53B70へ
インジェクターやエアフロ等を交換してブーストは確か1.3くらいでした。
タービンを変えると効果は絶大で速さも十分。
ストリート +αにはとてもいいかと思います。
次はタービンはそのままでエンジンに手を入れました。
RB26N1ピストン、RB26クランクを使っての25改26仕様
カムも変えました。
注意としてはネオ6は燃焼室容量が小さいのでピストントップを1mm削らないといけないので耐久性などが落ちる心配がありますが僕の場合は幸いなことに何もトラブルはありませんでした。
パワーとトルクは上がってますがそこまで体感できることはなかったです。
エンジンの耐久性を上げる意味ではありかと思いますが僕はそこまでおすすめはしません。
この時だけBOSCHでの計測になりますがタービンをHKS GT30プロS へアクチュエーター式では最大級のタービンに変えました。
流石に約500馬力というだけあってかなりの速さです。
大きなサーキットでも十分楽しめると思います。
低速トルクは多少は減りますがそこまで不満もないのでオールマイティに使えると思います。
タービンをT78-29Dに変更
ピストンをTOMEI鍛造ピストンに
沖縄の某タービン屋さんでバランスどりしてもらった仕様です。
これが仕上がった時は本当に感動で下も上も抜群でこの仕様なら誰にも負けないって思ったほどでしたがこれが仕上がってサーキットでシェイクダウンした時にコンロッドが壊れてブロックを突き破りました笑
これが現在の仕様
タービンはそのままのT78-29D
過去のブローの教訓からコンロッドもH断面にブロックをRB26に
25改26仕様?
26改25仕様?
RB25が大好きな僕がたどり着いた今の仕様です。
25ヘッドと26ブロックのドッキングは何箇所が問題があります。
実は僕の今の仕様も絶対に大丈夫という保証はなく一箇所だけは壊れないで欲しいと願って対策はせず組まれてます。
でも今のところ大丈夫なので多分大丈夫なのですかね笑
ここまでの仕様はよっぽどの25好きじゃないとおすすめしません。
なぜなら26積み変えた方が楽だから笑
この仕様でしばらく乗ってますが最近はタービンをT88-33Dに変えて下は今のままで上はさらに伸びる仕様にしたいと思ってますが妄想のままで終わると思います笑