バイパーGTSのバイパー・ダッジ バイパー・ダッジ・アメ車に関するカスタム事例
2022年03月13日 21時22分
必ず読んで!私は滅多にフォローはしません。フォロバしないと解除する方は気付き次第ブロックします。 良いと思った車には良いねしていますが、CTを盛り上げる為と考えており、深い意味はありません! いいねありがとう だけのコメは辞めて下さい!返答に困ります😅その様なコメントはこの紹介文すら見てないと判断し、コメ削除します。 身勝手わがままな私ですが、日記がわりにこちらを利用しています。宜しくお願い致します🙇♀️
皆さんこんばんは
今日は久しぶりバイパーの進捗を😁
こちらが巨大ラジエターですが
前回仮復活の際にラジエターファンの故障によりオーバーヒート😭でしたが
元々のファンの大きさも足らなかったし、シェラウドを綺麗に覆って無かったからラジエターの後ろ側に綺麗に空気を引っ張ってやれていませんでした😁
で
今回はこちらのカバーを付けて
羽根もでかいやつ2つ😁
これならワンチャン夏場も乗れかもー🤣
しっかし隙間が無い😅
どーやって納めるのか😅
見えているタービンは一つで700〜800馬力で2つで1500はいける計算になるみたいです😆
インタークーラー加工😁
切った貼ったの大加工😁
角度も出も理想通りな😁
バンパー内全てインタークーラーな感じで満足😁
バイパーをカットしてパイピングをエンジン上に変更😁
よかよか😁
順調に作業は進んで来てます😁
話は変わりますが、最近日本刀に興味深々😁
見てきちゃいました😁
歴史を感じる芸術品ですね😁