CX-5の初の100周年記念品・MAZDA3 試乗・ブレーキパッド・恐るべし感染力・イオンバランサーZ2に関するカスタム事例
2020年09月27日 22時49分
昨日はMAZDA3またはロードスターを試乗する為、地元Dへ行って来ました😄
ちなみに、こちらは再来月発売予定のMX-30とのことです。
CX-30の100周年記念車かと思いきや…
ん?よく見ると、後部座席が観音開きではありませんか!😳
試しにドアを開閉してみたんですが、フロントドアを開けると、後部座席のドアノブが見えて、ドアが開けられるみたいですね😅
しかし、なぜ突然MAZDA3またはロードスターを試乗しようと思ったのか?
なぜなら、100周年記念のコチラがいただけるからです👍笑
そして、発車から10分ほどは、同乗されたスタッフさんの営業トークが始まるわけです。
私の今の愛車の購入時期やグレードなど、なぜMAZDA3なのか等々。
しかし、お兄さん自身もMAZDA車のオーナーであることを聞いた瞬間、一気に私が会話のペースを握ることになってしまいました😅
「MAZDA車のオーナーさんでしたら、◯◯という商品をご存知ですか?」
コチラの商品を取り付けることで、車体に発生する静電気を除去して、愛車に様々なメリットを与えてくれるみたいなんですよ。
実は私も、今週中には取り付け予定なんですけどね😆」
興奮気味に◯◯について力説する私と、終始フムフムと聞く側に徹する、ご存知なかったお兄さん(笑)
初対面の方を相手に、こんなに力説してしまうほど、自分が毒されていたことを痛感しました🍄笑
しかし、このようにして、感染力が増していくんですね🧐 これは毒キノコのシューシュゴ音の格段に上回る感染力ですね💦
あまりに興味深い話だったようで、試乗から帰ってすぐ、同僚と興味津々に検索されたみたいです😅
「取り付け後の感想を聞きたいので、1ヶ月後に来てください🙇♂️」とのことでした。
話は変わりまして、左後輪から発生していた異音ですが。
ABに見ていただいた結果、おそらくブレーキパッドの摩耗が原因とのことでした😵
流石にブレーキ周りは、事故に直結する箇所なので、お店で交換いただく予定です👍
しかし、パッドに寿命が来ると、ブレーキを踏んでなくても、異音が出るモノなんでしょうか?🤔