ジムニーのDIY・レーザーバックフォグ・テールランプアースに関するカスタム事例
2018年11月04日 17時42分
ジムニーさんを無言フォローする事が多いのでお許しを!初めての本格4WDで乗るのも弄るのも楽しくて仕方ありません。元はバイク乗りだったせいか弄るのは好きだけどこんなに弄りたくなる車ははじめてですw。コンプリート車両だけど少しずつ自分仕様にカスタムしていきます。雪国住まいで今まで乗ってきた車(平べったいのとか取り敢えず4WDにしました的なのとか)は何だったのかと思うほど雪道が楽です。車と関係ないけどスマホのソシャゲとかめっちゃ好きです
レーザーバックフォグの取り付けはできた。
出来たが配線で本来のやり方をしてないせいか少し困ってます。
試走しても困った部分以外は問題ないのだけど
車が走りだして1〜2秒すると一瞬「ピー」と電子音が鳴り、直ぐ鳴り止むのだけど信号なんかで止まって走り出すとまた鳴る
まぁ配線のせいだとは思うけど、、、
テールランプ周辺にアースポイントに使えそうな場所が見当たらなくてテールランプのアースケーブル分岐してアースしたんだけどこれかなぁ
レーザーは左テールのスモールから分岐して配線したのだが、、
もう外が暗くて詳しくアースポイント探せないしなぁ
ピーの原因わかる人いませんかね?
廃材やら何やらで作った台座
重量2kgまで耐えるマグネットフックを加工してボディ下部に取り付けたが振動であえなく落下。
同じマグネットを既に二箇所取り付けていて落下した事が無いから安心していたが、どうやら少し凸凹した場所で不安定になる様なのでマグネット面にコーキング剤を少し塗って取り付けて硬化待ち中です。
塗装前で分かりやすいクリーム色の板部分はノーマルマフラーからの遮熱板として気休めにつけましたw
ピー音直しました!
やっぱりアースケーブルから分岐したのがまずかったみたいで写真の黒線が繋がってるバンパーのボルトが導通してました。
樹脂バンパーだし黙殺してましたw
信号待ちで忘れた頃に発進してピーとなるんで割と心臓に悪い
これで安心
レーザーフォグなんて付ける人居るか分からないけどアースポイントがあるよーって事で
行く行くはフォグランプ点灯時のみオンオフ出来るようにしたいです。