CR-Zの納車に関するカスタム事例
2019年08月30日 10時18分
【家族使用歴】ブルーバードU12型(1993〜2000) → ストリーム初代RN1型(2000〜2005) / 【以下自分使用歴】アルファ147 セレスピード2002年型(2005.10〜2012.8) → レガシーGT BP5 5AT 2007年型(2012.8〜2018.2) → クロスオーバー7 2016年型(2018.2〜 メイン使用) ・CR-Z α 6MT 2010年型 (2019.8〜 セカンド使用) と乗り継いで来ました。 どのクルマも魅力的で楽しかったです。
昨日、無事セカンドカーの納車完了しました。
1枚目の写真は、愛妻とディーラー店にて。
HONDA CR-Z 、約四半世紀ぶりのマニュアル車運転… 。ディーラー店から出発する際は全く恥をかくことなく出られましたが、自宅までに5回前後のエンストを(笑)
このクルマ、ニュートラルに入れて速度ノロノロになるとアイドリングストップするんですね。あれ?エンストした?とか勘違いして… 。で、0スタートさせる時にギア入れると再びエンジン始動しますが、その時に間違って3速入れて、あれれれってエンストするパターンがほとんどでした。体はだいぶ覚えていますが、まだ頭で考えて処理してから体を動かしてるので、そこが無意識でササっと出来るよう早いとこ慣れたいですね。
何にしろ、エンストしても落ち着いてサイドブレーキするところからスッと再始動させられているので何の問題もなく、カマ掘られるなどの事故も起こさず帰って来られたので、50前の中年男としては合格点だったと自負しております(笑)
2枚目の写真は、今回納車まで大変お世話になりました、オートテラス鶴見の菊池様と。
アルミペダルやドアバイザーの手配、そして既に完売だったアームレストがZF2型用のものでもちゃんと付くことを確認して下さり付けていただいたりと、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
こちらのお店、なんと言ってもディーラー店ですし、そして品質の割に価格設定は良心的でしたし、HONDAの中古車でお目当のものがありましたら、ホームページで在庫確認することオススメです。
3枚目の写真、こちらからは見えにくいですがルーフが黒く見えたので「多分、スカイルーフ仕様だな… 」と予想を立ててお店で現車確認。それで即決しました。
ZF1型、2010年式で本革シートのスカイルーフ仕様。距離43200キロ。この条件下では、他より多分20万円くらい安い感じしました。
担当の菊池様が律儀な方で、「サンルーフとして開かないので、そちらでのご案内はネットでしなかったんですよね」と。CR-Zには開く方のサンルーフ仕様は無かったはずなので、お探しの場合はその点も考慮した方が良さそう。
懇切丁寧な説明でとても助かりました。
ありがとうございました😊
駐車場まで無事帰れました。
昨日は充実の一日でした。