ジムニーの素人DIY・エンジンメンテナンス・エンジンヘッドオーバーホール・中盤戦中盤🤣に関するカスタム事例
2024年10月27日 21時11分
2017年6月に、冬季には乗れないエリーゼを購入しました。 一年に3ヶ月ほど乗れない時期がありますが、それを補うほどの楽しさがこのクルマにはあります。 休み、晴れの日限定での出撃になります。 よろしくお願いします。 写真はデジイチで撮影してます。 こちらの愛機は【D7500】。 2018年7月より稼働です☆
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリ…
スラムダンクに登場する、湘北高校バスケット部センターの彼を思い出します。
こんばんは、赤エビです|ω・`)ノ ヤァ
荒目でゴリゴリ…
細目でゴリゴリ…
また荒目でゴリゴリゴリ…
また細目でゴリゴリゴリ…
さらに荒目でゴリゴリゴリ←今ここ
3周目に突入しました。
集中力を維持し、作業を進めます。
今回は気密試験のため準備します。
エンジンコンディショナー
パーツクリーナー
どっちを使うべきか?
スパークプラグですが、黒く変色してます。
少し汚れを落としましょう。
エンジンコンディショナーを使用します。
いや〜黒いです🤣🤣
3番やと圧縮が漏れてたので、まともに着火爆発してないはず。
黒いすすが付着してそうです。
黒い部分にエンジンコンディショナーを吹きかけます。
さてどうなるか?
汚れが落ちて、下のキッチンペーパー(みたいなもの)に吸い取られてます。
なんつー汚れてるのか?
優しく拭き上げます。
少しは黒いのが落ちましたか?
スパークプラグを取り付けます。
ひっくり返しまして〜LLCを流し込んでみます。
気密が保たれてるならば、液が下から出てくることはない。
さて、どうでしょうか…?
1番と、3番のエキゾーストがわから漏れました💦
2番は問題ない?
とりあえず1番3番をゴリゴリゴリと研磨。
コンディショナーで洗い流したあと、再度気密試験を行います。
バルブ換えてもスッカスカでは話にならん。
ここが大事なとこ。
厳しくやっていきますよ!
そして今夜もゴリゴリゴリ…。
ご近所から苦情が来ないことを祈りましょう🤣🤣🤣