3シリーズ クーペのDIYメンテナンス・電動ウォーターポンプ交換・サーモスタット交換・アンダーカバー補修・一難去ってまた一難😢に関するカスタム事例
2021年05月22日 13時05分
皆さん、こんにちわ。
梅雨の晴れ間の土曜日となりましたね🎵
こんな日は走り回りたい、、、ですが、本日はメンテナンスday。
先日のトラブル(オーバーヒート)の対応。
私、素人の事務系サラリーマンの見立てでは『電動ウォーターポンプ』『サーモスタット』あたりが怪しいかなと。
まぁ、E9×系の代表的なトラブルの一つでしょうか?
ってな訳で、先週末に既に『電動ウォーターポンプ』『サーモスタット』の摘出は完了。
部品到着を待ってました。
そして、部品到着。
さてさて、作業再開です。
『電動ウォーターポンプ』の新旧比較。
左側が新品です。
Continental製です。
この辺りは信頼の高いであろう部品を選びました。
『サーモスタット』の新旧比較り
こちらも左側が新品です。
クーラントは近所のオートバックスで購入。
欧州車のクーラントはリン酸等の成分が含まれていて、国産車とは異なるので注意が必要ですね。
ちと割高や( ノД`)…
さくさくと交換、、、とはいかず、知恵の輪みたいにあれこれしてようやくセット完了。
丁寧に術野確保しないと大変です。
こりゃ、ディーラーも時間を要するわけですね(^o^;)
そして、バッテリーチャージャーをつないで、エア抜き開始。
イグニッションをONにして、エアコン最高温度にして、風量はミニマムにして、アクセルをベタ踏みにして、、、
動き出しました。
やっぱり『電動ウォーターポンプ』『サーモスタット』がダメだったんですね。
コポコポしだしました(*´▽`*)
水温をチェックしたら、、、正常。
やりました。
直りました‼️
(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
ついでの作業。
いつぞやに踏みきりで腹を擦った際に引きちぎれたアンダーカバーの修復にチャレンジしました。
作業としては、ステーを使ってツギハギ。
見た目は、、、ですが、アンダーカバーなので良しとします。
(*´▽`*)
パーツ購入も考えましたが、高いんですよね(^o^;)
電動ファンやらエアクリボックスを装置して完成。
久しぶりに地面に着地しました。
そして、汚れをフキフキ。
綺麗になったぜい!
よっしゃ~!
、、、ですが、作業中にやらかしました。
クーラントの
アッパーホースにつながるエア抜きホースに手があたった瞬間に、、、ポキッとしてしまいました。
とりあえず接着剤とワイヤーで応急処置しました。
しかし、やはり僅かながらも漏れますね( ノД`)…
大人しく部品を追加発注します。
あともう少しだ🎵
以上