ヴィッツRS G'sのアライメント測定・調整・DIY・この車わけわからんに関するカスタム事例
2024年10月11日 20時27分
16日前に黒号を行い、2日前に白号を行い、本日ヴィッツのアライメントを取りました(笑)定価でやってたら作業代金だけで店によっては10万円オーバーになってるな・・・。
去年にトーゼロに合わせたのにもう狂ってます。合わせてからしばらくして、鬼ハイグリップタイヤをカーブで一度こじた時にアライメント狂った感触があったんだけど、やっぱ狂ってたわ。
やっぱアライメントは年一回は取り直さないとダメだなと改めて実感。毎回やって毎回実感して毎回面倒くさくなって延ばしちゃうwww
同僚もアライメント取ったんだけど、普段はほとんど狂わないって言ってた。乗り方もあるんだろうなぁ。
ともあれ、これで約半月で家の全ての車のアライメントを取り直しました!
コイツもトーアウト1度で調整。ヤンチャなハンドリングになりました(笑)パキパキに反応するのでストリートでは面白いね。
ただ、うっすらな緩いカーブで荷重掛けてアクセルベタ踏みすると、荷重かかったアウト側のトーアウトに引っ張られて車がアウトに逃げる反応をするね。私はしないけど、ストリートや高速道路でバンバンとレーンチェンジしながらアクセル開けていく人はうっすらトーインの方が踏んでいけるかも?ここは好みだね。私はワインディングで初期反応が欲しいからこのセッティングにしてみた。しばらくこれで様子見します。
しかしヴィッツってアライメントの変化に敏感に反応してくれて助かる。GDインプレッサは2台ともあんまり差が分からない。
インプレッサは理想のアライメント数値を決め打ちでセッティングしてそのまま乗る。ヴィッツは面白い数値をアレコレ試してベストを探るのが良いかもしれない。