テリオスキッドのテリオスキッド・ECU交換に関するカスタム事例
2019年04月07日 18時17分
無言フォローOKですので、お気軽にフォローして下さい。北海道在住の車&バイク好き40代のおっさんです。よろしくお願いします。 愛車歴:GA70 スープラ→HNR32 スカイライン→BNR32 スカイラインGT-R→A31改セフィーロRB26エンジン改装→NCP35 bB→ RA2 オデッセイ→JA4 ライフ→H81W eKスポーツ→L235S エッセ→J111Gテリオスキッド
本日は、EF-DET化の最終章ECUの交換です。こちらがインタークーラー付きテリオスキッドのECUです。
DETの条件はIHI製タービン・インタークーラー・VSVバルブNo.1(ひょっとしたらNo.2かも?)ボンネットダクトです。自分のはタービン交換してあるのでIHI製タービンですが、元々のタービンはデンソー製でした。
で、サクッと交換。グローブボックスを外すと簡単にアクセス出来ます。こちらが取り外したEF-DEMインタークーラー無しのECUです。ちなみにJ131とJ111、ATでもMTも同じECUだそうです。
注意する点としては、TA-J1◯1やGF-1◯1、ABA-1◯1など、型式のアルファベットを合わせないとエンジン始動しません!交換後試走して異常が無ければ終了です。感想は、とにかく速い!ブーストの立ち上がりも速い!!とイイ事ずくめでした
😆