スカイラインのオイル交換・エレメント交換・カストロール EDGE・カストロールRS10w50・上抜きオイル交換に関するカスタム事例
2020年09月14日 15時50分
スポーツカー好き 地元が広島なのでロータリーが好きですが、色々あってER34のオーナーに。 ER34だけど、ドリフトはやりません。 というかできませんw やったことありませんw 10年以上前から、グリップのタイムアタッカーです。 就職してから走ってないので所有してからほとんど弄ってこなかったけど、10万キロ超えて、リフレッシュがてら少しずつ弄って行こうかな
健康診断でした。
午前で終わりますが、有給消化のノルマもあるので丸一日休んでオイル交換しました。
前回から4000km弱です。
(だいたい10000kmで3回交換してます)
オイル交換に関しては、上抜き・下抜き、どっちが良い、どっちがよりオイルが抜ける など議論が絶えませんが、私は、
・ジャッキアップ面倒
・潜るのも面倒
・流れ出るオイルが風でたなびいて、受け皿からはみ出て掃除が大変だったことがある
・パッキン交換が必要
・ドレンボルト閉めすぎによるオイルパン破壊防止
などから上抜きばかりです。
正直、どっちから抜いても少しは残るし、余ったオイルを入れて再度吸い取るようにしてるので特に気にしてません。
それよりも定期的に交換して、都度他の場所もチェックしてやる方が重要かな? と思ってます。
オイルについては、こいつばかり使ってます。
正直、何を使ってもそこまで差は感じません。
オー○バックス、イ○ローハットでは7000位上しますが近所の某店で半額以下で売り出す時があるのでまとめ買いです。
1リットル缶は前回の残り。
事前に、ワコーズのヒューエル1も入れたので、エレメントも交換。
まだまだ頑張ってもらいます!