ハイラックスのえいちゃんさんが投稿したカスタム事例
2024年08月05日 19時00分
※2024.10.30
各都道府県により見解が異なるため、一部の写真を変更しました。
ハイラックスの重量問題につきまして。
まずはじめに、メーカーが決めているGUN125の各重量の許容値は、前軸1450kg、後軸1650kg、総重量3050kg、となっていますので、これを超えないようにしなければなりません。
これは1番初めの測定結果です。
ARBアイアンバンパー、ARBアンダープロテクション、モトレージ燃料タンクおよび尿素水タンクガード、ベッドライナー、WARNウインチを装着している状態です。
燃料計がちょうど半分を示していたので、満タン分の重量を比重と前後割合で加算されています。
その他部品で言うと、ルーフラック、車載無線機(ハンディではない)2台、サイレンアンプ、JAOSのVFA ver A、増しリーフ、純正鉄チンホイールに純正サイズMTタイヤのLT規格、カメラ/モニタ類などが装着されています。
また後付け電装品の各配線類もチリも積もれば状態です。
付属品であるスペアタイヤ等は降ろして車検仕様での計量結果は、車両総重量欄の前輪1520kg、後輪1515kg、合わせて3035kgとなっています。
積載量が仮で400kgにされており、車両総重量の超過はないですが、前軸重量はメーカーの許容値1450kgから70kgのオーバーです。
ただしこれは荷台への積載時の重量です。
ここから空積時の重量も求めなければいけません。
検査表、最大積載量の前輪欄が-38kgとなっています。
これはハイラックスの荷台中心部に最大積載を行ったとして計算されます。
荷台中心は検査表のオフセット欄に記載のある-29.6(-0.296m)となっております。
マイナス表記になっていますので、後軸よりも後方へ、29.6cmのところが荷台中心です。
その上に400kgを載せると、計算上は前軸にかかる重量が38kg「軽くなる」と言うことになります。
そうです、ハイラックスの場合の最大積載量と前軸荷重の関係は、積載量が多いほどシーソーのように前軸荷重が持ち上がり、有利になります。
しかし空積時となるとその逆です。
最大積載時で38kg軽くなっていると言うことは、空積状態では前軸が38kg重くなると言うことになります。
従って、そもそも空積状態でクリアできていないと、減トンなど無意味と言うことになります。
このことから、1番初めの仕様での空積時前軸重は計算上で車両重量1460+定員98+空積状態(-38+38)=1558となり、超過108kgとなりました。
くっそ見辛いですが、重量検討用にエクセルさんの出番です。
未だにWindows7です笑
数日間、あーでもないこーでもないと重量との睨めっこです。
ちなみにこの仕様のままで前軸重量にのみ焦点を当てれば、リアオーバーハング0.9mのところに370kgのウエイトを付ければクリアできます。
ただしそうなると今度は車両総重量限度と後軸許容限度、最大積載量、乗車定員の関係で全く通せません。
そしてこの状態。
最終がこちらです。
取り付けてある部品は純正バンパー、指定部品である足まわり、ウインチ、 AFNウインチベッド、ベッドライナー、無線機、アンダーガードはモトレージは全て装着、ARBはデフガードのみ装着、そして純正のペラペラアンダーカバー、ホイールはそのままでタイヤを純正サイズのATタイヤのエクストラロード規格に変更です。
あと今後のことを考えて、指定部品ではありませんがサイレンアンプ類は装備させてもらってます。
車両総重量の前輪欄、車両重量1340kg+定員98kg、最大積載量500kgで-48kgとなり、前軸総重量は1390kgです。
これを空積時に置き換えると+48kgで1438kgになり、繰り上げ1440kgになっても前軸荷重をクリア。
後軸も問題なし。
車両総重量は3005kg、増税にはなりますが収まっています。
なお、リアの増しリーフですが、アレのおかげでかなりのケツアガリになっていました。
これも重量に大きく関係します。
とあるフルサイズピックアップではリアの車高を10cm単位で変化させることが出来るらしく、その10cmだけでも前軸荷重が100kg近く変わることもあると、運輸支局の方から聞きました。
エンジン類の重たい部品の重心が前側になることから、不利になるのです。
なお燃料は満タンで計量しました。
仮に燃料計が半分の位置でも実際量が分からないため(実際は半分よりも残っている可能性あり)不利になる可能性があります。
セルフスタンドで自動停止まで給油、燃料計がFULLに掛かっていればOKと言われましたのでそうしました。
最大積載量を500kgベースでの減量は130kgにも及びました。
まだ実際には車検を受けていませんので、途中経過ですがご報告です。
長文失礼しました笑
素人がざっと書きましたので、間違いがありましたらご指摘ください💦
次回また少し書きたいと思います💡