RX-8のDIY・ヒューズボックス上蓋加工・ヒューズボックスLED化に関するカスタム事例
2018年10月27日 16時47分
メーカー、車種問わずブーブーが大好きです❗️ 皆さんの投稿を参考にしてエイト君を仕上げて行きたいなと思ってます🤣👍 無言いいね、フォローご了承下さい。 コメントは100%返信がモットーです、はい❗️ 忘れた場合は、ご勘弁です🤣🤣🤣
皆さん、お疲れ様です😃
いつもくだらん投稿見て頂き有難うございます🙏
今回は、エンジンルーム整理中の内、ヒューズボックスの加工(可視化)してみました❗️
色んなヒューズが彩りあるので日の目を見させてあげたいと言うつまらん持主のエゴです🤣🤣🤣
エンジンルーム内の高温下による透明プラスチックの曲がりや溶けによる変形が怖いのでヒューズボックス上面に120〜150℃耐熱性のあるポリカ(板厚1mm)にしました❗️
上蓋には切断加工後、カーボンシートを貼り付け、エンジンルームがブルー基調にしてるので、ポリカもブルー透明に👍
エンジンルーム内はこんな感じです❗️
何かだんだんトランスフォーマーみたいになってきちゃいました🤣
おもちゃみたいですよね❓ギャハハ
この後は、スモールから電源を取り出し、LEDテープでライトアップ出来るよう加工中です👍
夜中のエンジンルームに光が欲しかったので、今回のヒューズボックスに設置予定の広角照射型LEDでエンジンルーム全体を照らす予定です😃✌️
今日、日立市はあいにくの雨なので配線は明日に延期にしました😢
団地内の草刈りも延期✌️
加工するに当たって、半田ごてで切断する際のライン引きは、マジックだと段差や起伏で上手く直線が引けなかったので、マスキングテープを貼りその内側から半田ごてを当ててライン取りしてみました❗️
もちろん、ヒューズガイドは捨てずに別保管してます🤣
PP樹脂厚が結構あり切断に難儀しましたが、半田ごて温度350℃まで上げたら、スイスイ加工可能👍
溶かされたPP樹脂の煙で頭クラクラ状態に❗️
ある意味、ラリってしまいました🤣