86の補強パーツ・トヨタ86・MR2・オクヤマ CARBING・自作に関するカスタム事例
2023年05月12日 20時43分
補強パーツのお題ですな。
リヤの自作(レイルの部品と数百円で新品を買ったどっかのタワーバーに追加)
これでリヤのヨレが殆ど無くなったですよ。
レイルのリヤメンバーカラー。
これも激変。
それ以外はオクヤマのアンダー補強パーツ全て。
フロントタワーバーは最初に付けたけど
フロントタワーバー付けたら曲がらないなったんでソッコー外した。
コーナーの角度の関係とかで一度決めた舵角からさらに切り込んだ時とか曲がんないんだもん。
フロントに対してリヤのヤレが気になってたのにフロントから入れたのはたまたま安く手に入ったから。
他の部分を補強したから今は違うアプローチ出来るかもだけど一度手放した物に再度…ってのは何となく…
あ、買うならオクヤマの買いますよ。
前車で某地元企業のタワーバーからオクヤマのに変えて体感出来る程違ったから。
一体物で出来てるってイイね。
それと外した物はFTスタイルのトランク上側の補強バー。
画像の自作の付けたらあっても無くても変わんなくなったから外した。
はてさて前車のSW20の時は
最終的には前後共にパープルSWさんのワンオフタワーバーでしたよ。
SWのフロントってバスタブ型で結構剛性あるのでフロントはそんなに変わらないんだけどリヤは柔いんで前後左右連結のパープルSWさんのは結構効きましたよ。
さらにリヤメンバーを溶接補強。
まだまだ足りなかったけどそれでもかなり良くなってましたよ。
あ、ロールバーはCS-TOPの特注6点ロールゲージでした。
その前に乗ってた1型はCS-TOPオリジナルロールゲージ市販第一号でした。
タワーバーだけでもスパッツ→クスコ→オクヤマ→TRD(リヤのみ)→パープルSWさんワンオフと色々使ってみましたね。
某所最速を求めて試行錯誤、1番時計死守のため…と金銭的制限の中、少しでもやれる事はやってましたから。