フェアレディSR311のKUJIRAさんが投稿したカスタム事例
2018年09月26日 11時53分
日が昇るのも随分遅くなりました🌞
降ったりやんだり、曇ったり晴れたり
天気は気ままで良いですね。
なかなかスッキリ晴れませんが、雲のかかる朝焼けも好きです。
時間の合間でタル坊のカムキャリア内をせっせと組み上げです。
シャフトにオイルパッキンを追加し、ロッカーアームを挿入。
初期の空冷ユニットのロッカーアームシャフトはネジの力でシャフトを膨らませキャリアに噛み付くので、場所によってロッカーアーム横方向のズレやバタつきが出るんです。
調整を前提とした構造なので組み込みに時間を取られつつも、シムでクリアランスを出して完了。
その後タペットを合わせ、ダイヤルゲージをセットしバルタイの調整。
バルタイの計算は超不得意分野 笑
ポルシェ社の説明する通りカムの基準値を計算すれば作用角はインレット270° 96°組みでエキゾーストは240° 96°らしい。
実際手持ちのRSカムの計測では作用角はインレット320°エキゾースト290°となってバッチリらしい👌笑
そう言えば今回のエンジンメニューでの唯一の変更点はスプリング式のチェーンテンショナーから油圧に変更した事です。
ケースごと930から移植しました🛠
あとはオイルラインにタイミングカバーやらタペットカバーを付けてエンジンは大方完成です。
フラットシックスはクランクから左右のバンクまでが一望出来てほんとカッコいいと思います。
ちなみにこちらは3.2
エンジン下ろしたのが1カ月程前。
思えばこの夏の楽しい自由研究になりました。
そして写真は飛びますがオイルクーラーやディスビやセル、ミッション/クラッチ/エンジンマウントなんかも付けて
早急に座らせました 笑
久々にお腹いっぱいなタル坊はオーバーホール中のキャブの完成待ちです。
燃料/オイル/吸排気と進み 足回りをセッティングし直せば、ようやくテストの土俵入り。
タル坊バッチリ走れよ〜🔥
アンタ 整備とワックス忘れんじゃ無いわよ!
ヒ〜💦💦