147の忙しいに関するカスタム事例
2022年11月27日 22時56分
この車を生き返らせた時に仕上げて貰ったスピードラインの白くて普通の重さのホイールを履いた写真もこれで見納め
練習用としては値段も色も良かったです👋
最近仕事やその他が忙しすぎて車の事は全く頭に無いおっちゃんです💧
日曜日ぐらいはのんびり車の事でも考えて現実逃避したいですね〜。。
このシートを付けた頃、寝たシートポジションがしっくり来てましたが、だいぶ前に微調整して少し起こしたつもりだった現状の位置
シートポジションは超大事なんじゃ無いかと今更気づいて高さと角度、暇を見つけては調整してました
これ自分だけじゃ無いと思いますけど難しいんですよねぇ、
《普段、ストリートを遊びで長距離走る場合》
・ある程度の視線の高さが欲しい
・ケツが痛くならないようにしたい
・浅めに腰掛けて寝た姿勢で腰を楽にしたい
《サーキット走行中》
・なるべく重心は下げたい
・腰から背中のラインを背もたれに密着させる
サイドのサポート、腿も脇も動かなくなるようにしたい
・ヘルメットの厚みの分前に出る頭の位置
サーキットオンリーなら横にかましモノ入れてフィット感出して終わりなんでしょうが、高さも都度調整するのは無理が多い
挙句、純正ステアリングの位置もテレスコの可動域に限りがある
今の純正ステアリングは気に入ってるので社外に変えるつもりは無い
ベースのこの位置から
上げたり下げたりいろいろ試してみるも日を置いて乗った時に違和感すごいのでまた調整
結局全上げのこの位置からまた後日少し調整
背中のクッションを取っ払うとブリッドのようなサイドのサポート包まれ感になる事に気づく。
サーキットはこれで前後調整、あとはモモ横に何か詰めてサイドのズレを軽減させればだいぶ運転楽になる予想
RECAROの腰のラインが自分には合わないのはいろいろ試してわかった
そう言えばこれ、前回サーキット走行リタイアに追い込まれた原因の燃料キャップ。
鍵ついてるの全く記憶にありませんでしたがマジで鍵ついてたんですね^^;
記憶を辿ればこの車の初給油の時に鍵が役に立って無かってそれから無視してた気が、笑
ゴムのヘタリ具合が全然ちゃう
これが燃料漏れの原因なら良いんだけど?
鍵移植で初見のこの構造をモノを見ながら分解していくのは流石だなと感心しましたが、結局鍵が意味を成さない程度にぶっ壊してましたね( ̄▽ ̄;)
まあ、最初から曲がってたモノを元に戻したんで金属なら曲がった時点で終わりでしたから折った人に罪は無いです👋
仕事帰りに荷室の道具をほぼ空にして代車に移し替えるのが毎回ほんと疲れる。。
相棒サンバー君も無事車検を通過して今回生まれて初めて新品スタッドレスを奢ってやりました
年に一、二回しか雪は降りませんがやっぱ早朝の凍結は怖いんで
黒も赤も白も、塗装、飯、タイヤ、車検、塗装、飯、タイヤ、オイル、サーキット、飯、ガソリン、ホイール、、
予定通りとは言え秋口から12月まで
年越しの準備を粛々と進めてますがアホみたいに金かかりますね(^ω^)ワラ
まあでも楽しいモノと仕事で使うモノに金かげずに何に金かけたらこれより楽しいのかって考えると、
「全て残り少ない人生の必要経費」って答えが出てますな(^^)ワラ
最近仕事含め車以外がやる事多過ぎ
現実の周りは車に対して1ミリも興味の無い一般的な人達、たまに車の話題が出てもハイエースを飾り付ける事っつーね💧
その中で過ごすと、こうして投稿なりして記憶を戻さないと車や運転に全く興味を持つ余裕がなくなります(車どころじゃねぇ)
こないだ安く譲って貰ったホイールもリペアと塗装をお願いして、一般道で使う転がしタイヤも購入🛞
転がしタイヤに新品10万は身の丈に合わないのでナンカン以外のアジアンも候補にいろいろレビュー調べましたが、どれも新品状態でのレビューが多く
「それならナンカンと変わらんやん」とアジアンは回避
サーキット用がSタイヤ
ストリート用もSタイヤは雨の日やスキルアップ的にあまり良くないとの事なので
いろいろ悩んだ末に、今回からは中古ですが今年32週目生産のお値打ち国産ハイグリップタイヤにしました
山があっても古いとまるでダメなのは自分や周りの経験からよー知っとるし💧笑
年内は仕事最優先でなんの目的も無い。
なので来季に向けた準備をコツコツとやってますが、あの人は365日24時間、頭の中が車でいっぱいなので黙ってても事は勝手に進んでます💧笑
日曜日に久々の快晴ツーリング予定、なかなか皆さんの都合が付かず今回も流れてしまいましたが、
来年のいつか、また誰かから行きたいアピール有れば声はかけますのでタイミング合えば行きましょう(^^)
ではまた👋
小出しに投稿して平日にコメ辺出来る自信が無いので最近の些細な出来事をてきとーにまとめました🙄